鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編



第6回鎌倉検定試験3級
《祭り・行事の問題》

編集:yoritomo-japan.com







 祭り・行事に関する記述について、最も適当なものを1〜4から選びなさい。


(81) 鎌倉市観光協会主催の鎌倉を代表する行事である鎌倉まつりが毎年第2〜第3日曜日に開催されるのは何月か。

1 4月
3 9月
2 5月
4 10月


 鎌倉まつりは4月第2日曜から第3日曜にかけて開催され、初日に静の舞が、最終日は武田流流鏑馬というのが恒例となっているようです。
 ただ、開催時期・期間等の決まりはないそうです。

答 1


鎌倉まつり
リンクボタン鎌倉まつり



(82) 鶴岡八幡宮では、日常生活で、知らずに犯した罪や穢れを「大祓」により祓い去り、活力を失った心身に生気を甦らせるための神事が年に2回行われるが、それは大晦日といつか。

1 5月31日
3 7月20日
2 6月30日
4 7月31日


 大祓は、1年の半分が経過した6月30日と大晦日に行われます。6月の大祓では「夏越祓」とも呼ばれる「茅の輪くぐり」も行われます。

答 2


大祓式
リンクボタン大祓式



(83) 毎年1月4日、鶴岡八幡宮境内で御神木が二の鳥居から舞殿まで運ばれるときに鎌倉木遣唄が歌われている神事は何か。

1 神楽始式
3 除魔神事
2 御判行事
4 手斧始式


 神楽始式は1月1日、御判行事は1月1日〜7日、除魔神事は1月5日に行われます。1月4日に行われるのは、鶴岡八幡宮の創建のときにも行われたという「手斧始式」

答 4


手斧始式
リンクボタン鶴岡八幡宮の祭事



(84) 毎年春、花見客でにぎわう鶴岡八幡宮の参詣路(その左右には車道がある中央の小高い歩道)を特に何というか。

1 花道
3 若宮大路
2 段葛
4 表参道


答 2


段葛
リンクボタン段葛



(85) 4月8日の降誕会を、観音堂横のサクラの木の下に花御堂をしつらえて行う寺院はどこか。

1 杉本寺
3 安養院
2 長谷寺
4 光触寺


答 2


長谷寺の花まつり
リンクボタン長谷寺の花まつり



(86) 鎌倉宮では、端午の節句に、源頼朝が行った巻狩の伝統に則った弓の競技が行われるが、その際、的の形状はどんな動物をかたどったものか。

1 狼
3 熊
2 狐
4 鹿


 鎌倉宮で5月5日に行われる武芸は、「草鹿」(くさじし)。
 富士裾野の巻狩りで度々鹿を射損じる家人に対し、源頼朝は、草を鹿の形に束ねさせ、それを射る稽古をさせたのだとか・・・。

答 4


草鹿
リンクボタン草鹿



(87) 毎年4月、腰越の満福寺で行われるまつりは、だれの遺徳をしのんでのものか。

1 源義経
3 加藤清正
2 和田義盛
4 北条早雲


 満福寺源義経ゆかりの寺。
 鎌倉まつりにあわせて、4月の第3土曜日に義経まつりが行われています。

答 1


義経まつり
リンクボタン義経まつり







(88) 毎年5月22日に、宝戒寺では、ある一族を供養し弔うために法要が行われている。ある一族とは何氏のことか。

1 和田氏
3 北条氏
2 比企氏
4 梶原氏


 5月22日は鎌倉幕府滅亡の日。宝戒寺北条執権館があった場所。
 そして、この日行われるのは徳崇大権現会
 北条高時の木像が本堂に移され法要が行われます。

答 3


徳崇大権現会
リンクボタン徳崇大権現会



新田義貞の鎌倉攻め



(89) 鶴岡八幡宮の七夕祭が手本としている儀式を元々行っている京都のある家は何というか。

1 京極家
3 冷泉家
2 九条家
4 二条家


答 3


七夕祭
リンクボタン七夕祭



(90) 立秋の前日、鎌倉在住の著名人の揮毫した多数のぼんぼりが境内に掲揚され、夕刻に巫女により明かりが灯される神社はどこか。

1 荏柄天神社
3 鶴岡八幡宮
2 鎌倉宮
4 八雲神社


 約400基のぼんぼりに明かりが灯される「ぼんぼり祭」は、鎌倉の夏の風物詩。鶴岡八幡宮で行われます。

答 3


ぼんぼり祭
リンクボタンぼんぼり祭



(91) 海神を鎮め、海で遭難した人の霊を慰めるための神事、石上神社例祭のときに行われる「御供流し」の「御供」とは何のことか。

1 福銭
3 みかん
2 赤飯
4 福笹


 石上神社例祭は、若者が御供(赤飯)を海に流すことから「御供流し」と呼ばれています。

答 2


御供流し
リンクボタン石上神社例祭



(92) 鶴岡八幡宮の秋の例大祭の最終日に行われる流鏑馬で、馬場道に立てられている的の数はいくつか。

1  1
3  6
2  3
4  9


 鶴岡八幡宮例大祭の最終日に行われるのは小笠原流流鏑馬
 流鏑馬馬場に立てられる的の数は3つ。
 鎌倉まつりで行われる武田流流鏑馬も同じです。

答 2


流鏑馬
リンクボタン小笠原流流鏑馬



(93) 鎌倉宮で行われる鎌倉薪能の主催者はどこか。

1 文部科学省
2 能楽協会
3 鎌倉市観光協会
4 宮内庁


答 3



(94) 毎年文化に日を含む3日間、宝物風入れが行われる寺院はどこか。

1 建長寺と円覚寺
2 長谷寺と極楽寺
3 東慶寺と浄智寺
4 光明寺と補陀洛寺


答 1

宝物風入
リンクボタン宝物風入



(95) 白旗神社(鶴岡八幡宮)で、毎年10月28日に行われる文墨祭は、だれの文徳をしのんでのものか。

1 日野俊基
3 源頼朝
2 源実朝
4 菅原道真


 白旗神社の祭神源実朝の遺徳を偲ぶ祭です。

答 2


文墨祭
リンクボタン文墨祭



戻る
産業・生活の問題
次のページ
伝説の問題


鎌倉検定3級
リンクボタン第6回3級トップ






鎌倉検定
(3級・2級・1級の問題と解説)


鎌倉検定の受検お申し込みは

鎌倉商工会議所ホームページ






鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)