鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉のアジサイ 鎌倉あじさい物語



武田信玄の墓
〜甲州市:恵林寺〜

編集:yoritomo-japan.com








武田信玄の墓


 武田氏は、新羅三郎義光を祖とする甲斐源氏。

 武田信玄は甲斐源氏の嫡流「武田家」の19代当主(初代は信義)。  

 1553年(天文22年)から1564年(永禄7年)まで続けられた上杉謙信との川中島の戦いで知られる戦国武将。

 1572年(元亀3年)、上洛するため甲府の躑躅ヶ崎館を発つが、翌年、陣中で病に倒れ、甲府へ帰る途中の信濃国伊那谷(いなだに)で亡くなった(4月12日没・享年53)。

 信玄は臨終の際に「死を3年の間秘匿」とするよう遺言し、甲府の土屋昌続邸に埋葬されていたのだという。



武田信玄の墓
リンクボタン信玄火葬塚
(甲府市:土屋昌続邸跡)


 武田家の家督を継いだ勝頼は、遺言を守り、3年後の1576年(天正4年)に菩提寺の恵林寺で葬儀を行い、恵林寺に遺骸を埋葬。

 明王殿の裏手の五輪塔と宝篋印塔は、いずれも1672年(寛文12年)の百回忌に建立されたもの。

 信玄墓の背後には、武田家臣の墓が約70基並んでいる。

 4月12日の命日には、師だった快川国師の法要に合わせて法事が行われ、「信玄公祭り」が開催されている。





〜信玄療養の地〜

長篠城
リンクボタン長篠城址
(新城市)
鳳来寺
リンクボタン鳳来寺
(新城市)

 長篠城鳳来寺は、三河国で病に倒れた信玄が療養していたと伝えられる地。





武田神社
リンクボタン武田神社
(甲府市)

 武田神社は、信玄の居館だった躑躅ヶ崎館跡に建てられた信玄を祀る神社。



御旗楯無 御照覧あれ 風林火山
諏訪神号旗 武田信玄訓言









〜上杉謙信と善光寺〜

武田信玄と上杉謙信
リンクボタン川中島古戦場

 川中島古戦場(八幡原史跡公園)は、第4次川中島の戦いで信玄が本陣を敷いた場所。

 武田の本陣に切込んだ上杉謙信は、信玄に三太刀斬りつけたが、信玄はそれを軍配団扇で返したのだという。

 後で確認すると軍配団扇には七つの傷が残されていたのだとか・・・。



信濃善光寺
リンクボタン信濃善光寺
(長野市)

 謙信との戦いで信濃善光寺の焼失をおそれた信玄は、本尊(善光寺如来)と寺宝などの全てを甲斐国に移した。



甲斐善光寺
リンクボタン甲斐善光寺
(甲府市)

 信玄によって甲斐国に創建されたのが甲斐善光寺



源頼朝像と善光寺

善光寺と鶴岡八幡宮





〜徳川家康最大の敗北〜
(三方ヶ原の戦い)

三方ヶ原古戦場
リンクボタン三方ヶ原古戦場碑
(浜松市)

 1572年(元亀3年)、遠江に侵攻した信玄は、徳川家康浜松城を素通り。

 家康は信玄を追撃して三方ヶ原で戦ったが大敗。



しかみ像
リンクボタン岡崎城のしかみ像

 三方ヶ原の戦いは、家康が最大の敗北を喫した合戦といわれ、浜松城に戻った家康は自分の姿を描かせて、その絵を大切にし自らを戒めたのだという。

 岡崎城に置かれている「しかみ像」は、家康が描かせた「徳川家康三方ヶ原戦役画像」を基にして製作された石像。

 ただ、近年の研究では・・・

 「徳川家康三方ヶ原戦役画像」は、紀州徳川家から尾張徳川家に伝わった家康の御影とされている。


リンクボタン徳川家康の「しかみ像」〜実は家康の御影だった〜





〜信玄亡き後〜

 信玄の死去から2年後の1575年(天正3年)、跡を継いだ武田勝頼が長篠の戦いで織田・徳川連合軍に大敗。

 そして、1582年(天正10年)の甲州征伐で勝頼と子の信勝が自刃したことにより、甲斐武田家嫡流は滅亡することとなる。



長篠の戦い


甲州征伐









恵林寺
リンクボタン恵林寺

 恵林寺は七朝帝師と呼ばれた夢窓疎石が開いた臨済宗の古刹。
 戦国期には武田信玄が信仰し、明王殿裏には信玄の墓がある。


山梨県甲州市塩山小屋敷2280

JR中央本線塩山駅から甲州市市民バス西沢渓谷線・窪平線「恵林寺」下車。

JR中央本線山梨市駅から山梨市営バス西沢渓谷線し「隼上」下車。



大きい地図を見るには・・・
右上のフルスクリーンをクリック。








鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)


奈良・京都 奥州平泉
源頼朝をめぐる大阪 源義朝最期の地


鎌倉のアジサイ 鎌倉あじさい物語


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 紫式部