奈良・京都

徳川家康 紫式部



紫式部の墓
小野篁の墓


編集:yoritomo-japan.com








紫式部の墓
紫式部の墓


 紫野にある『源氏物語』の作者・紫式部の墓。

 紫野は紫式部が生まれ育った地といわれ、近くの雲林院は『源氏物語』第十帖の「賢木」に登場する。

 大徳寺内にある真珠庵には「紫式部産湯の井戸」がある。

 そして・・・

 晩年は雲林院百毫院に住んだのだという。

 室町時代に成立した『源氏物語』の注釈書『河海抄』には、紫式部の墓所は雲林院白毫院の南と記されているらしい。



雲林院
リンクボタン雲林院
大徳寺真珠庵
リンクボタン真珠庵





小野篁の墓
小野篁の墓


 隣には、現世と冥界を行き来し、閻魔大王のもとで役人をしていたという小野篁の墓も。

 何故、同じ場所にあるのか?

 『源氏物語』は、平安時代の貴族社会の恋愛物語。

 そのため紫式部は、世の風紀を乱したとして地獄に落とされたという噂があったのだという。

 そこで人々は紫式部を地獄から救うため、閻魔大王と交流していたという小野篁の墓を紫式部の墓の横に移したのだとか。



六道珍皇寺
リンクボタン六道珍皇寺
千本ゑんま堂
リンクボタン千本ゑんま堂

 京都三大埋葬地の一つ鳥辺野の入口にあたる六道珍皇寺には、篁が冥界に通うための井戸が残され、蓮台野の入口には篁のゑんま堂をはじまりとする千本ゑんま堂がある。

 千本ゑんま堂には、紫式部の供養塔もある。




紫式部


源氏物語


宇治十帖〜紫式部『源氏物語』〜



藤原高藤と小野篁と百鬼夜行









小野篁卿墓・紫式部墓所
小野篁卿墓・紫式部墓所


京都市北区紫野西御所田町

JR京都駅から市バス「北大路堀川」下車。



洛北エリアの寺社・史跡
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。








奈良・京都


葵祭

祇園祭

時代祭


中世歴史めぐり





徳川家康 紫式部


鎌倉殿の13人 後白河法皇
後鳥羽上皇 二代執権北条義時