鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉の桜 鎌倉のアジサイ



小町大路の歴史散策

編集:yoritomo-japan.com








小町大路
小町大路


 小町大路は、鶴岡八幡宮の参道若宮大路の東側を並行し、筋違橋から宝戒寺本覚寺の門前を通り、大町大路を横断、乱橋を渡って材木座まで通ずる鎌倉の基幹道路だった。

 小町大路の両側には、御家人の屋敷や商家が並んでいたものと考えらる。

 日蓮がこの小町大路を中心に布教活動を行ったため、「辻説法通り」とも呼ばれている。


 「小町大路」は、「小町通り」とは違います。

 小町大路は筋違橋から夷堂橋までとする説もありますが、ここでは材木座まで紹介しています。









筋違橋
リンクボタン筋違橋跡碑

鎌倉十橋の一つ。
1247年年(宝治元)の宝治合戦の戦端が開かれた場所。
宝戒寺
リンクボタン宝戒寺

北条氏の菩提を弔うために創建。
「萩の寺」として知られる。


紅葉山やぐら
リンクボタン紅葉山やぐら

宝戒寺後方にあるやぐら。
北条執権ゆかりの者の骨を納めたやぐらとされる。





〜鎌倉幕府滅亡の地〜

東勝寺橋
リンクボタン東勝寺橋
東勝寺跡
リンクボタン東勝寺跡

 1333年(元弘3年)、新田義貞鎌倉攻めによって、北条高時ら一族が東勝寺で自刃し、鎌倉幕府は滅亡した。

 東勝寺は、北条泰時退耕行勇を招いて開いた寺といわれるが、廃寺となった時期も含めて不明。

 滑川は、東勝寺の濠の代わりになっていたと考えられ、東勝寺橋には青砥藤綱の伝説が残されている。


腹切やぐら
リンクボタン腹切やぐら





土佐坊
リンクボタン土佐坊昌俊邸跡

土佐坊昌俊は、源頼朝の命により源義経を襲撃した人物。
若宮大路幕府跡
リンクボタン若宮大路幕府

1236年(嘉禎2年)、宇津宮辻子幕府より移転された。


蛭子神社
リンクボタン蛭子神社

小町の鎮守。
明治の神仏分離によって本覚寺「夷三郎社(夷堂)」がここに遷された。





 小町大路には、日蓮が辻説法を行ったということもあって日蓮宗の寺が並ぶ。


日蓮辻説法跡
リンクボタン辻説法跡碑


 辻説法跡碑は、廃寺となった妙勝寺にあった「日蓮の腰掛石」を日蓮信者田中智学が現在の地に置き、辻説法跡の旧跡とした。

 智学は、辻説法の旧跡は蛭子神社あたりと考えていたが、余地がなかったので現在の地を選んだという。


妙隆寺
リンクボタン妙隆寺

「鍋かむり日親」の伝説で知られる寺。
大巧寺
リンクボタン大巧寺

安産祈願の寺。
「おんめさま」の名で親しまれている。


本覚寺
リンクボタン本覚寺

日朝が日蓮の遺骨を分骨したことで東身延と呼ばれる。
「にっちょうさま」の名で親しまれている。





夷堂橋
リンクボタン夷堂橋
(鎌倉十橋)

 本覚寺の門前の夷堂橋(鎌倉十橋の一つ)を渡ると大町、本覚寺までが小町。

 夷堂橋は、本覚寺の鎮守「夷三郎社(夷堂)」からこの名がついた。

 下を流れる滑川は「夷堂川」と呼ばれている。
 滑川は、胡桃川、坐禅川、夷堂川、炭売川、閻魔川と名を変えながら相模湾に注いでいる。 








妙本寺
リンクボタン妙本寺

比企一族滅亡の地。
比企一族の墓と源頼家の嫡子一幡の袖塚がある。
常栄寺
リンクボタン常栄寺

桟敷の尼の「ぼたもち伝説」で知られる寺。


八雲神社
リンクボタン八雲神社

鎌倉最古の厄除け神社。
新羅三郎義光が祇園八坂社を勧請した。





町屋址 魚町橋
リンクボタン町屋跡碑と魚町橋

 大町四ツ角(大町大路)を過ぎると、町屋跡碑と魚町橋がある。この辺りは鎌倉の中心的な繁華街であったと考えられる。


逆川橋
リンクボタン逆川橋

鎌倉十橋の一つ。
下を流れる逆川が海とは反対方向に流れていることからこの名がついた。





本興寺
リンクボタン本興寺

日蓮の辻説法跡碑が建てられている寺。
通称「辻の本興寺」
辻薬師堂
リンクボタン辻の薬師堂

名越にあった長善寺の薬師堂。行基作と伝わる薬師如来像と十二神将像2体が安置されている。


元八幡(由比若宮)
リンクボタン元八幡

源頼義石清水八幡宮を勧請して創建。





水道路交差点
水道路交差点
水道路
水道路

 水道路は、鎌倉に水道が引ける以前に、横須賀の海軍のために引かれた水道の鉄管を敷設した路。
 名越方面に進めば長勝寺がある。









啓運寺
リンクボタン啓運寺

黒田清輝がアトリエとして使った寺。
妙長寺
リンクボタン妙長寺

伊豆法難で日蓮を助けた舟守弥三郎が創建。


向福寺
リンクボタン向福寺

長谷川海太郎が新婚生活を送った寺。





乱橋
リンクボタン乱橋

 妙長寺を過ぎると鎌倉十橋の一つ「乱橋」

 新田義貞の鎌倉攻めの際、北条勢がこの橋付近で乱れはじめたことからこの名がついたといわれる。





小町大路の東側の道には・・・。

来迎寺
リンクボタン来迎寺

源頼朝が三浦義明を弔うために建てた寺が始まり。
五所神社
リンクボタン五所神社

材木座の鎮守。


実相寺
リンクボタン實相寺

源頼朝の御家人工藤祐経の屋敷跡。





九品寺
リンクボタン九品寺

北条氏の菩提を弔うために新田義貞が創建。
補陀洛寺
リンクボタン補陀洛寺

源頼朝の祈願所として文覚によって開かれた寺。


光明寺
リンクボタン光明寺

北条経時の創建。浄土宗の関東総本山。





材木座海岸
リンクボタン材木座海岸
和賀江嶋
リンクボタン和賀江嶋

 源頼朝による鶴岡八幡宮の造営の際、材木座海岸から引き上げられた木材が「鎌倉天王唄」を歌いながら境内まで運ばれた。

 和賀江嶋は、1232年(貞永元年)に築かれた現存する最古の築港遺跡。









鎌倉:寺社・史跡めぐり
小町・大町周辺

大きい地図を見るには・・・
右上のフルスクリーンをクリック。



鎌倉:寺社・史跡めぐり
大町から材木座・小坪

大きい地図を見るには・・・
右上のフルスクリーンをクリック。



鎌倉:寺社・史跡巡り


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)



紫式部 紫式部と越前国


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮