鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉の桜 鎌倉のアジサイ



妙 本 寺
=比企一族滅亡の地=

編集:yoritomo-japan.com








妙本寺


 妙本寺のある地は、源頼朝の信任厚かった御家人比企能員の屋敷があったところで、能員の末子能本がこの寺を建立したのだと伝えられている。


 源頼朝亡き後の1203年(建仁3年)9月、北条氏と比企氏との権力争いに二代将軍源頼家も絡んだ「比企の乱」(比企能員の変)が起きた。

 結果、比企一族は北条氏によって滅ぼされ、頼家は伊豆修禅寺に幽閉された後、翌年暗殺された。

 境内には、比企一族の供養塔頼家の側室若狭局を祀る蛇苦止明神頼家の子一幡(6歳)の袖塚がある。


 妙本寺の創建は1260年(文応元年)。

 開山は能本が帰依した日蓮

 山号の「長興」は能員の法名、寺号の「妙本」は能員夫人の法名で、日蓮から授けられたもの。

 本尊は十界大曼荼羅御本尊。



比企能員邸址碑
リンクボタン比企能本



リンクボタン鎌倉の日蓮宗の寺

リンクボタン鎌倉と日蓮

リンクボタン除夜の鐘:鎌倉









源頼朝の乳母・比企尼

 妙本寺のある比企ヶ谷は、源頼朝が乳母の比企尼を迎え入れた場所。


リンクボタン比企能員を源頼家の乳母夫に推挙〜比企尼の逸話〜



比企氏の乱

 そして、妙本寺は比企一族滅亡の地。





妙本寺
境内の建築物・施設等
(妙本寺の境内をご案内)


妙本寺
花・景色
(妙本寺の季節の花・景色)





〜国木田独歩の「鎌倉妙本寺懐古」〜

夕日いざよふ妙本寺、法威のあとを弔へば、芙蓉の花の影さびて、我世の末をなげくかな。

法よ、おきてよ、人の子よ、時の力をいかにせん、永劫の神またたきて、金字玉殿いたずらに、懐古の客を誘ふかな。梢の鳩の歌ふらく、ありし昔も今も尚ほ、夕日いざなふ妙本寺、芙蓉の花は美なるかな。





〜比企邸で舞った京の白拍子〜

白拍子・微妙
桜京の白拍子微妙

 父の生死を知るため鎌倉に下った微妙(びみょう)。

 比企能員源頼家を招いて催した花見の宴で舞を披露したのだという。





〜両山一首制〜

池上本門寺五重塔
リンクボタン池上本門寺

 池上本門寺は、日蓮入滅の霊跡にある寺院。

 日蓮六老僧のひとり日朗が伽藍を整備。

 妙本寺を活動拠点としていた日朗は、池上本門寺の貫主も兼任。

 この両山一首制は、1941年(昭和16年)まで続けられていた。





〜森林浴を楽しみながら古道を散策〜

祇園山ハイキングコース
リンクボタン祇園山ハイキングコース


 祖師堂から墓地へと続く階段を上がると祇園山ハイキングコースの案内がある。

 「腹切やぐら」八雲神社」までのハイキングを楽しむことができる。





龍口法難会・妙本寺
リンクボタン龍口法難会
(9月12日)

 日蓮の龍ノ口法難のあった9月12日には、祖師堂が特別開帳される。



okadoのブログ
小町大路の散策(筋違橋〜大町四ツ角)








歴史めぐり源頼朝




鎌倉:妙本寺
妙本寺

鎌倉市大町1−15−1
0467(22)0777

鎌倉駅東口から徒歩8分



北鎌倉の寺社・史跡巡り
小町大路沿い(小町・大町)

大きい地図を見るには・・・
右上のフルスクリーンをクリック。








鎌倉:寺社・史跡巡り


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)



紫式部 紫式部と越前国


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮