紫式部「光る君へ」


藤原惟規
紫式部の弟:恋人は斎院中将


編集:yoritomo-japan.com








 藤原惟規(ふじわらののぶのり)は、藤原為時の子。

 母は藤原為信の娘

 紫式部の同母弟(兄とも)。

 974年(天延2年)頃の誕生。


 リンクボタン紫式部の兄弟姉妹





~漢籍を学んだが・・・~
『紫式部日記』

 幼少の頃、紫式部とともに父・為時から漢籍を学んだが、惟規は覚えが遅かったが、紫式部は難なく理解してしまったのだという。

 その様子を見ていた為時は、紫式部が男子でない事を嘆いたのだとか。



リンクボタン一条天皇に漢詩を奏上して越前守となった藤原為時

リンクボタン宋人と詩を唱和した紫式部の父・藤原為時



紫きぶ七橋・河濯橋
リンクボタン中宮・彰子に新楽府を進講する紫式部


 幼い頃からの漢詩の才能があった紫式部は、一条天皇に評価され、中宮・彰子には『白氏文集』(白居易の詩文集)を講義している。





~宮中に盗賊が入ったが・・・~
『紫式部日記』

 大晦日の夜、弁内侍(べんのないし)と内匠(たくみ)という女房と一緒にいた紫式部。

 すると、仕えていた藤原彰子の部屋から悲鳴が。

 3人で彰子の部屋にいってみると、2人の女房が身ぐるみをはがされていた。

 警備の者たちは帰宅してしまい誰も来ない。

 紫式部は、兵部丞を呼びにやらせるが、いるはずの兵部丞も帰ってしまっていたのだとか。

 兵部丞とは惟規のこと。





~斎院中将と和歌の才能~
『今昔物語集』

 盗賊の件で、紫式部に「情けないことこの上ない」と書かれた惟規だが・・・

 斎院中将のもとに通っていた惟規は、ある夜、名乗らなかったため警護の者に怪しまれ、門を閉ざされてしまう。

 斎院中将の計らいで許されるが、その時に

 「かみがきは きのまろどのに あらねども 名乗りをせねば 人とがめけり」

 と詠んだのだという。

 惟規は和歌に優れていたらしい。





~斎院~

 惟規の恋人・斎院中将は斎院の長官・源為理の娘で、賀茂斎院(斎王)・選子内親王に仕えていた。

 選子内親王は、清少納言が仕えた皇后・定子や、紫式部が仕えた中宮・彰子の後宮サロンに並ぶ大斎院サロンを主導していたが・・・

 惟規は斎院中将からの手紙を紫式部に見せているらしい。

 『紫式部日記』によると、そこには斎院サロンの自慢が書かれていたため、紫式部は憤りを覚えたのだとか。



賀茂斎院跡碑
リンクボタン賀茂斎院跡
(櫟谷七野神社)

 賀茂斎院は、賀茂神社(上賀茂神社下鴨神社)に巫女として仕えた斎王の御所。

 賀茂祭(葵祭)は斎王が主宰していた賀茂神社の祭礼。



葵祭


『源氏物語』葵の巻~葵の上と六条御息所の車争い~





~最期~

 兵部丞、六位蔵人、式部丞と出世し、1011年(寛弘8年)には従五位下という位に就いた惟規だったが・・・

 式部丞を辞し、父・為時の越後赴任に同行。

 そして、同年、越後で没している。

 惟規は、藤原貞仲の娘を妻とし、貞職という子があったようだが、詳細は不明。










紫式部


紫式部と越前国


源氏物語 光源氏


紫式部の京都 平安宮~源氏物語ゆかりの地~


琵琶湖で紫式部・源氏物語 源氏物語~須磨・明石~


宇治十帖~紫式部『源氏物語』~ 源融・藤原実方ゆかりの陸奥国


紫式部年表



藤原道長


藤原彰子



紫式部・源氏物語・光源氏ゆかりの地めぐり~光る君へ~



葵祭

祇園祭

時代祭




紫式部・源氏物語・光る君へ
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。