紫式部「光る君へ」


白氏文集
『枕草子』『源氏物語』に影響を与えた
白楽天の詩文集


編集:yoritomo-japan.com








 平安時代の承和年間(834-848)頃、日本には白楽天(白居易)の詩文集『白氏文集』(はくしもんじゅう)が伝来。

 一条天皇の時代には、貴族の間で流行。

 『本朝麗藻』の具平親王の詩句によると「官僚も貢士も及第者もみな白氏文集を規範とした」のだという。

 具平親王は、和歌・漢詩文に長じ、音楽・陰陽・医術にも通じ、慶滋保胤・大江匡衡・藤原公任藤原道長などと交流。

 紫式部の父・藤原為時とも交流があった。





~清少納言と紫式部~

 『白氏文集』は貴族や学者のみならず、教養人の必読書として清少納言紫式部も愛読し、自分の作品に活かした。

 清少納言は『枕草子』で「文は、文集・・・・・」とし、「文集」(白氏文集)を漢詩文の文物のトップに位置付けている。

 紫式部『源氏物語』~須磨の巻~で、須磨へ蟄居する光源氏が荷物の中に『白氏文集』を入れさせている様子を描いている。 





~『白氏文集』を書写した藤原行成~


国宝「白氏詩巻」
国宝「白氏詩巻」
(東京国立博物館)

 藤原行成は『白氏文集』を書写して一条天皇に献上しているのだという。

 国宝「白氏詩巻」は、行成が『白氏文集』巻第六五から八篇の詩を揮毫したもの。





~清少納言と藤原公任の連歌~

 「空寒み 花にまがへて 散る雪に すこし春ある 心地こそすれ」

 この歌は、藤原公任から贈られた下の句に清少納言が上の句をつけて完成させたもの。

 どちらの句も白楽天の詩を踏まえて作られている。



リンクボタン清少納言の歌~藤原公任との連歌:白楽天の詩を踏まえて~





~定子に演出した香炉峰雪簾撥看~

 清少納言は、仕えていた藤原定子に白楽天の詩の一節を演出して見せている。



リンクボタン『枕草子』~雪のいと高う降りたるを・香炉峰雪簾撥看~





~彰子に漢詩を講義した紫式部~


紫きぶ七橋・河濯橋
リンクボタン中宮・彰子に新楽府を進講する紫式部


 漢学の学識を高くかわれていた紫式部は、白居易の新楽府(漢詩)を中宮・藤原彰子に講義。

 「新楽府」は『白氏文集』の中の諷諭詩。










紫式部


紫式部と越前国


源氏物語 光源氏


紫式部の京都 平安宮~源氏物語ゆかりの地~


琵琶湖で紫式部・源氏物語 源氏物語~須磨・明石~


宇治十帖~紫式部『源氏物語』~ 源融・藤原実方ゆかりの陸奥国


紫式部年表



藤原道長


藤原彰子



紫式部・源氏物語・光源氏ゆかりの地めぐり~光る君へ~



葵祭

祇園祭

時代祭




紫式部・源氏物語・光る君へ
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。