鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉のアジサイ 鎌倉あじさい物語



安達藤九郎盛長の墓
〜伊豆:修善寺〜

編集:yoritomo-japan.com








安達盛長の墓


 修善寺の梅林に向かう途中にある「安達藤九郎盛長の墓」。

 安達盛長は、源頼朝の乳母を務めた比企尼の娘婿で、伊豆国蛭ヶ小島に配流の身のとなった頼朝に仕えた武将。

 頼朝が亡くなった翌1200年(正治2年)4月26日に死去。

 なぜ修善寺に安達盛長の墓があるのは不明だが、盛長の娘が修禅寺に幽閉され自刃した源範頼の妻だったということに関係があるのかもしれない。

 かつては、範頼の墓の近くにあったが、バイパス工事に伴なって現在地に移されたのだという。


安達盛長





〜伝安達盛長館〜

 埼玉県鴻巣市にある放光寺は、安達盛長の館跡と伝えられている。

 境内にある盛長の墓所の台座・囲石などは、1983年(昭和58年)に修善寺の盛長の墓を復元したものらしい。


放光寺
放光寺
(鴻巣市)





〜源範頼の妻・亀御前の伝説〜

 埼玉県北本市にある高尾阿弥陀堂は、源範頼の妻・亀御前を弔うために建てられたのだという。

 伝説によると、亀御前は、修禅寺範頼が自刃したことを知ると、後を追うように自刃したのだという。

 亀御前は安達盛長の娘で、北本市(武蔵国石戸)は盛長が領していた土地だったのだという。


高尾阿弥陀堂
リンクボタン高尾阿弥陀堂
(北本市)





〜範頼とその子範円・源昭〜

 源範頼の妻は、安達盛長と丹後内侍の娘。

 丹後内侍は、源頼朝の乳母を務めた比企尼の長女。

 範頼が謀反を疑われて修禅寺に流された際、子の範円と源昭は、比企尼の嘆願により助命され、その子孫が吉見氏として続いたと伝えられている。


息障院
リンクボタン息障院
(埼玉県吉見町)

 息障院は、範頼の館跡とされる地に建てられた寺。

 平治の乱後、範頼は吉見の安楽寺に逃れたと伝えられ、比企尼をはじめとする比企一族の庇護を受けていたのだ伝えられている。

 範頼を祖とする吉見氏は範頼館を居館としていたのだという。


慈光寺観音堂
リンクボタン慈光寺
(埼玉県ときがわ町)

 慈光寺は、源頼朝が伊豆の流人だった頃から信仰していた観音霊場。

 助命された範円と源昭は、慈光寺に身を置き、別当を勤めたとも伝えられる。

 源昭は深大寺(調布市)の別当も兼ねたのだとか。



源範頼墓
リンクボタン源範頼の墓


源範頼の謀反








歴史めぐり源頼朝




修禅寺
リンクボタン修禅寺

 「修善寺」という地名は、弘法大師によって開創された修禅寺をその由来としている。


静岡県伊豆市修善寺964

伊豆箱根鉄道駿豆線「修善寺駅」より
修善寺温泉行バス。
「修善寺温泉」下車



修禅寺歴史めぐりMAP
大きい地図を見るには・・・
右上のフルスクリーンをクリック。








源頼朝配流の地・北条氏発祥の地
(伊豆の国市)

北条の里〜頼朝・時政・政子をめぐる〜
(伊豆の国市)

 伊豆・箱根

熱海の源頼朝伝説

伊東で源頼朝伝説

湯河原・真鶴の源頼朝伝説


特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編





鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)



60年に一度の祭礼
円覚寺洪鐘祭
源頼朝も祀る!
日光東照宮


鎌倉のアジサイ 鎌倉あじさい物語


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 紫式部