奈良・京都

紫式部 紫式部年表



東 福 寺
京都五山第四位

編集:yoritomo-japan.com








東福寺


 東福寺は、藤原(九条)道家が、藤原氏の氏寺として栄えていた法性寺内に九条家の菩提寺として伽藍を建立したことに始まる(道家は鎌倉幕府四代将軍藤原頼経の父)。

 1236年(嘉禎2年)から始められた建設工事は、19年をかけて都最大の伽藍を完成させた(1255年(建長7年)完成)。

 仏殿には高さ15メートルの釈迦如来立像が安置され、新大仏寺として喧伝されている。

 開山は円爾(えんに:聖一国師)。

 寺名は、奈良の東大寺興福寺から「東」と「福」の二字をとって東福寺とした。

 当初は天台・真言・禅の三宗兼学。

 1319年(元応元年)、1334年(建武元年)、1336年(延元元年)と相次ぐ火災により大部分を焼失するが、直ちに復興に着手し、1346年(貞和3年)には、前関白一条経道によって仏殿が再建され完全な禅宗寺院としての寺観を整えた。

 その後、足利・豊臣・徳川の保護を受け、中世以来の堂塔伽藍を継承してきたが、1881年(明治14年)に方丈・仏殿・法堂が焼失してしまっている。





〜法性寺〜

 東福寺の寺地には、かつて平安時代中期に藤原忠平が建立した法性寺があった。


法性寺
リンクボタン法性寺


 藤原氏の氏寺として繁栄し、その境内地は泉涌寺の寺域までをも含む広大なものだったが、鎌倉時代には衰微。

 現在の法性寺は明治維新後に再興されたもので、忠平ゆかりの千手観音像が安置されている。





〜藤原道長の五大堂〜

 1006年(寛弘3年)、藤原道長は法性寺に五大堂を建立。

 兵火により消失してしまうが、不動明王は難を免れ、東福寺塔頭の同聚院に安置されている。

 定朝の父・康尚の作といわれている。

 道長は法性寺を建立した忠平の孫。

 晩年、病に苦しんだ道長は、自邸の土御門殿の東側に法性寺に替わる祈願所としての法成寺を建立している。





〜開山の円爾(聖一国師)〜

 東福寺の開山に迎えられた円爾(えんに)は、建仁寺開山の栄西の高弟で鎌倉壽福寺退耕行勇を師とした禅僧。

 北条時頼は1254年(建長6年)、鎌倉壽福寺に滞在していた円爾より受戒している。

 九条道家に迎えられ東福寺を開くと、歴代天皇や幕府の帰依を受け、東大寺の復興にも尽力し、東大寺大勧進職にも就いた。

 宋の杭州径山から茶の種を持ち帰り、郷里の駿河国に伝えたことでも知られている(静岡市の「お茶の日」は、円爾の誕生日である11月1日)。

 没後の花園天皇から「聖一」(しょういち)の国師号が贈られた(1311年(応長元年))。


禅僧と茶・・・栄西・明恵・円爾(okadoのブログ)





境内の建築物・施設等
東福寺
リンクボタン東福寺の境内

 三門・仏殿・三名橋・庭園など東福寺の境内・施設・塔頭をご案内。





東大寺
リンクボタン東大寺
興福寺
リンクボタン興福寺

 摂政藤原(九条)道家が、奈良最大の東大寺と、奈良で最も盛大を極めた興福寺になぞらえようとの念願で、「東」と「福」の字を取り、京都最大の大伽藍を造営したのが慧日(えにち)山東福寺。

 仏殿には、15メートルの釈迦仏像が安置され、京都五山の第四位の禅寺として栄えた。









〜四代将軍となった
九条道家の子頼経〜


 1219年(建保7年)、三代将軍源実朝が甥の公暁に暗殺されると、北条政子義時の姉弟は、親王を将軍に迎えようとするが後鳥羽上皇に拒否された。

 そのため、母が源頼朝の姪にあたる九条道家の三男頼経を四代将軍に要請した。

 2歳で鎌倉へ下向した頼経は、北条政子死後の1226年(嘉禄2年)に征夷大将軍となり、1230年(寛喜2年)には源頼家の娘竹御所を妻に迎えた。

 しかし、1244年(寛元2年)、四代執権北条経時との関係が悪化し、将軍職を嫡男頼嗣に譲らされ、1246年(寛元4年)には五代執権北条時頼によって鎌倉を追放された(宮騒動)。

 1252年(建長4年)、子の頼嗣が将軍職を解任され追放となり、父道家が亡くなった。

 頼経・頼嗣親子は1256年(康元元年)に相次いで亡くなっている。


リンクボタン頼経は源頼朝の姉坊門姫の曽孫

リンクボタン四代将軍源頼経〜明王院の庚申塔〜





東福寺大涅槃図
リンクボタン涅槃図

 東福寺の涅槃図には、一般的には描かれることのない猫(ネコ)が描かれている。

 涅槃図を描いた明兆(みょうちょう)が、赤い絵の具が足りなくなって困っていると、一匹の猫が赤い土絵の具のある谷に連れて行ってくれたという。

 描かれているのは、その猫の姿だという。

 3月14日から16日の涅槃会で本堂に掲げられる。

 参考:涅槃会





東福寺の新緑
リンクボタン新緑





東福寺
東福寺

京都市東山区本町15丁目778番地

JR東福寺駅から徒歩5分



洛南エリアの寺社・史跡
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。








奈良・京都


葵祭

祇園祭

時代祭


中世歴史めぐり





紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 後白河法皇
後鳥羽上皇 二代執権北条義時