鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉のアジサイ 鎌倉あじさい物語



木造退耕禅師坐像
〜鎌倉:浄妙寺〜


編集:yoritomo-japan.com








退耕行勇坐像


 浄妙寺開山の退耕行勇は、真言宗を学び鶴岡八幡宮寺の供僧となるが、のちに我が国臨済宗の開祖・栄西について臨済宗を修めた。

 源頼朝北条政子も帰依した高僧で、重源栄西の跡を継いで東大寺の第三代大勧進職にも任じられている。

 1219年(承久元年)、高野山金剛三昧院を開創。

 1239年(延応元年)、鎌倉の壽福寺二世に。

 勝長寿院永福寺大慈寺の別当も勤め、廃寺となった東勝寺の開山とも伝えられている。

 1241年(仁治2年)、東勝寺で没した。


 「木造退耕禅師坐像」(国重文)は、鎌倉時代のもので、本堂背後の開山堂に安置されている。



リンクボタン源実朝と壽福寺の退耕行勇





源実朝首塚
リンクボタン源実朝公御首塚
(秦野市)

 1219年(建保7年)、鶴岡八幡宮で暗殺された源実朝の首は、波多野の地に葬られたのだと伝えられ、供養には行勇が招かれたのだという。





金剛三昧院
リンクボタン金剛三昧院
(高野山)

 高野山金剛三昧院は、北条政子の発願で源頼朝源実朝の供養のために建てられた寺院。





〜東大寺大勧進行勇〜

 行勇は重源栄西のあとを継ぎに東大寺第三代の大勧進となった。

 1227年(安貞元年)には重源の念願だった東塔の再建を果たしている。

 東大寺鎮守八幡宮の移転に関する「行勇の自筆書状」は国の重要文化財。

 のちに京都五山第四位の東福寺を開き、東大寺大勧進となった円爾(えんに・聖一国師)は、行勇を師としていたという。


東大寺
リンクボタン東大寺


リンクボタン南都焼討と東大寺の再興〜重源と源頼朝〜


東大寺の復興:重源と鎌倉の禅僧栄西・行勇(okadoのブログ)








歴史めぐり源頼朝




浄妙寺
リンクボタン浄妙寺

 浄妙寺は、足利氏の菩提寺として創建された。
 室町時代には隣接地に鎌倉公方屋敷が構えられ、鎌倉五山に列せられるほど栄えた。


鎌倉市浄明寺3−8−31
0467(22)2818

鎌倉駅から金沢八景・大刀洗行・ハイランド循環バス
「浄明寺」下車徒歩1分



鎌倉:寺社・史跡めぐり
金沢街道沿い

大きい地図を見るには・・・
右上のフルスクリーンをクリック。








鎌倉:寺社・史跡巡り


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)



鎌倉のアジサイ 鎌倉あじさい物語


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮