奈良・京都

紫式部 紫式部年表



平氏六波羅第と六波羅探題府
〜京都:六波羅蜜寺〜


編集:yoritomo-japan.com








六波羅館と鎌倉幕府の六波羅探題の跡


 六波羅は鴨川東岸の五条大路から七条大路一帯の地名。

 空也が建てた西光寺が六波羅蜜寺と改名されたことにより、「六波羅」という地名になったのだという。

 平安後期には、伊勢平氏の平正盛が六道珍皇寺付近に邸宅を構えて供養堂を建立し、その子忠盛は六波羅館を置いて伊勢平氏の拠点とした。

 忠盛の子清盛の代には、伊勢平氏の繁栄は最盛期となり、六波羅館は清盛の邸宅「泉殿」(いずみどの)を中心に一族の邸宅が建ち並ぶが・・・

 1183年(寿永2年)7月25日、平家一門は都落ち。

 六波羅館は一門の手で焼き払われた。

 その後、六波羅の地は源頼朝に与えられ、1185年(文治元年)には北条時政が京都守護に任命され庁舎が置かれる。

 以後、東国武士の拠点となった。

 1221年(承久3年)の承久の乱後には、六波羅探題が設置され、周辺には探題に仕える武士の邸宅や、将軍上洛の際の御所も設置されていた。

 1333年(元弘3年)5月7日、六波羅探題は足利尊氏らに攻められ陥落。

 室町幕府は洛中を拠点としたため、六波羅は信仰の地としての趣を取り戻していったのだという。



建仁寺勅使門
リンクボタン建仁寺勅使門
東福寺六波羅門
リンクボタン東福寺六波羅門

 建仁寺勅使門は、平教盛の館門(平重盛の館門とも)を移築したものと伝えられる。

 東福寺六波羅門は、六波羅探題にあったものが移築されたと伝えられている。





〜北条仲時自刃の地〜

北条仲時と従士の墓
リンクボタン北条仲時と従士の墓
(米原市・蓮華寺)

 蓮華寺は、1333年(元弘3年)、足利尊氏らに攻められ陥落した六波羅探題北方の北条仲時をはじめとする140余名が自刃した地。





(参考)

阿古屋塚:六波羅蜜寺
リンクボタン阿古屋塚
平清盛塚:六波羅蜜寺
リンクボタン平清盛塚








歴史めぐり源頼朝




京都:六波羅蜜寺
リンクボタン六波羅蜜寺

 六波羅蜜寺は、空也上人によって開かれた西光寺を前身としている寺。
 平安時代後期には、平清盛をはじめとする平家一門の屋敷が建ち並んでいた。


京都市東山区松原通大和大路東入2丁目轆轤町

京阪「清水五条駅」から徒歩5分
JR京都駅から市内循環バス「清水道」下車徒歩5分。



東山エリアの寺社・史跡
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。








奈良・京都


葵祭

祇園祭

時代祭


中世歴史めぐり





紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 後白河法皇
後鳥羽上皇 二代執権北条義時