鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編



第8回鎌倉検定試験3級
《芸術・文化の問題》

編集:yoritomo-japan.com







 芸術・文化に関する記述について、最も適当なものを1~4から選びなさい。


(56) 『喫茶養生記』で茶の効用を記し,喫茶の儀礼が広がっていくきっかけをつくった僧はだれか。

1 日蓮
3 親鸞
2 法然
4 栄西


 『喫茶養生記』は我が国臨済宗の開祖・栄西が著したもの。栄西は二日酔いで苦しむ三代将軍源実朝に茶の効用を説いたと伝えられています。

答 4


喫茶養生記
リンクボタン喫茶養生記



(57) 瑞泉寺の開山となり,禅宗式の庭園を築いた僧はだれか。

1 夢窓疎石
3 蘭渓道隆
2 義堂周信
4 無学祖元


 瑞泉寺の開山は夢窓疎石
 岩盤をくり抜いて造られた名勝庭園は、夢窓疎石の作庭と考えられています。

答 1


瑞泉寺庭園
リンクボタン瑞泉寺庭園



(58) 次の「頂相(名僧の肖像画)」のうち,唯一国宝に指定されているのはどれか。

1 建長寺正統院「高峰顕日坐像」
2 円覚寺「仏光国師坐像」
3 瑞泉寺「夢窓国師坐像」
4 建長寺「蘭渓道隆像」


 禅僧の肖像画は「頂像」(ちんぞう)と呼ばれます。当時は、師が弟子の僧侶に「お墨付きを与える」という意味で、自賛の肖像画を与えるという習慣があって、多くの頂相が描かれました。
 その中でも建長寺「蘭渓道隆像」は代表的なもので国宝。
 建長寺正統院の「高峰顕日坐像」 、円覚寺「仏光国師坐像」瑞泉寺「夢窓国師坐像」は、頂相彫刻の傑作で重要文化財に指定されています。

答 4


建長寺蘭渓道隆像
リンクボタン蘭渓道隆像



(59) 鎌倉幕府3代将軍源実朝の家集は何か。

1 『金槐和歌集』
2 『山家集』
3 『千載和歌集』  
4 『玉葉和歌集』


 源実朝が編纂した家集は『金槐和歌集』
 「金」は「鎌倉」の鎌の字の「かねへん」を表し、「槐」には「大臣」という意味があるといいます。

答 1


金槐和歌集
リンクボタン金槐和歌集



(60) 夏目漱石が円覚寺の塔頭帰源院に参禅した体験をもとに著した小説は何か。

1 『こころ』
3 『門』
2 『行人』
4 『明暗』


 1894年(明治27年)、夏目漱石は、円覚寺の塔頭帰源院に止宿し、釈宗演に参禅しました。
 そのときの様子は『門』に描かれています。

答 3


円覚寺山門
リンクボタン円覚寺山門
夏目漱石参禅百年記念碑
リンクボタン参禅百年記念碑
(東慶寺)

円覚寺山門
リンクボタン円覚寺山門


夏目漱石の『門』



(61) 2000年(平成12)に閉鎖されるまで,小津安二郎監督の『晩春』や『東京物語』などの名作を多く生み出した松竹の撮影所があったのはどこか。

1 腰越
3 大船
2 玉縄
4 山崎


 鎌倉検定の試験会場は、松竹大船撮影所があった所です。

答 3


小津安二郎
リンクボタン小津安二郎



(62) 現在は映画記念館となっている川喜多長政・かしこ夫妻の旧邸宅があるのはどこか。

1 材木座
3 長谷
2 雪ノ下
4 二階堂


 川喜多長政邸は小町通り(瀬戸小路)から窟小路に入った所にありました。
 旧川喜多邸別邸が春と秋に一般公開されています。

答 2


旧川喜多邸別邸
リンクボタン旧川喜多邸別邸
川喜多映画記念館
リンクボタン映画記念館



(63) 二階堂に居を構え,仏教やシルクロードなどについての作品を多く残した国民的な画家として活躍した人物はだれか。

1 小倉遊亀
3 伊東深水
2 平山郁夫
4 小泉淳作


答 2







(64) 関東大震災の際に多くの貴重な文化財が失われたことを教訓に,災害から文化遺産を守り,鎌倉を訪れる人々が文化財を拝観できる展示施設としてつくられたのは何か。

1 鎌倉芸術館
2 神奈川県立近代美術館鎌倉館
3 鎌倉国宝館
4 鶴岡八幡宮宝物殿


 1923年(大正12年)の関東大震災の教訓から鶴岡八幡宮の境内に建設された博物館は、鎌倉国宝館
 本館の建物は、奈良東大寺正倉院を模した「高床式校倉風」に造られ、平成12年に国の登録有形文化財に指定されています。

答 3


鎌倉国宝館
リンクボタン鎌倉国宝館



(65) 元内閣総理大臣佐藤栄作が別荘として利用し,三島由紀夫の小説『春の雪』の一舞台になった場所はどこか。

1 檑亭
2 鎌倉文学館
3 鎌倉市長谷子ども会館
4 かいひん荘 鎌倉


 加賀百万石前田家の別邸として建てられた鎌倉文学館
 バラ園には三島由紀夫の小説『春の雪』にちなんで名付けられた「春の雪」が咲いています。

答 2


鎌倉文学館
リンクボタン鎌倉文学館
春の雪
リンクボタン春の雪



(66) 鎌倉に残る貴重な戦前の洋風住宅建築物の1つである旧華頂宮邸があるのはどこか。

1 山ノ内
3 長谷
2 浄明寺
4 雪ノ下


 「旧華頂宮邸」は、昭和4年に華頂宮博信侯爵邸として建てられました(登録有形文化財)。
 竹の寺で知られる報国寺の奥にあります。

答 2


旧華頂宮邸
リンクボタン旧華頂宮邸



(67) 毎年1月4日に鶴岡八幡宮で行われる手斧始式で,御神木が二の鳥居から舞殿まで運ばれるときに営まれる芸能は何か。

1 鎌倉木遣唄
3 飴屋踊り
2 鎌倉神楽
4 鎌倉天王唄


 手斧始の神事は、源頼朝が1191年(建久2年)の大火で焼けた鶴岡八幡宮を再建する際に、材木座海岸に着いた材木を「木遣唄」を歌いながら鶴岡八幡宮まで運び、棟梁が手斧をかけたり、墨打ちをしたことが始まりだと伝えられています。

答 1


手斧始式
リンクボタン手斧始式



(68) 1931年(昭和6)に由比ヶ浜に転入後,扇ヶ谷,雪ノ下と移り住み,日本における近代批評を確立した評論家はだれか。

1 中村光夫
3 小林秀雄
2 小牧近江
4 竹山道雄


答 3



(69) 1969年(昭和44)に最初の鎌倉市の名誉市民となった川端康成が,1946年(昭和21)から没年まで居を構えた地はどこか。

1 二階堂
3 佐助
2 雪ノ下
4 長谷


 甘縄神明神社の鳥居の横を入ったところには川端康成の功績を記念して設立された川端康成記念会があります。

答 4


川端康成記念会
リンクボタン川端康成記念会



(70) 今春,続編が放映された鎌倉の古民家を舞台にしたテレビドラマ「最後から二番目の恋」の主演の組み合わせはどれか。

1 岡田准一・中谷美紀
2 佐藤浩市・中山美穂
3 堺雅人・上戸彩
4 中井貴一・小泉今日子


 極楽寺、坂ノ下、長谷を散策していると必ずといっていいほど「最後から二番目の恋」の話が聞こえてきます。
 私は坂ノ下海岸で偶然、車から降りてきた小泉今日子さんを見ました。
 海岸では中井貴一さんが桜貝を拾っているシーンを撮影していたようです。

答 4


最後から二番目の恋



戻る
寺院・神社の問題
次のページ
産業・生活の問題


鎌倉検定3級
リンクボタン第8回3級トップ






鎌倉検定
(3級・2級・1級の問題と解説)


鎌倉検定の受検お申し込みは

鎌倉商工会議所ホームページ






鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)