鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉のアジサイ 鎌倉あじさい物語



首級牛蒡の伝説
〜法泉寺と武田勝頼の墓〜

編集:yoritomo-japan.com








武田勝頼の墓
武田勝頼の墓


 武田勝頼は武田信玄の四男。

 1582年(天正10年)3月11日、織田・徳川連合軍の甲州征伐により、天目山の田野で嫡男信勝・継室の北条夫人とともに自害。

 勝頼父子の首級は、京都に送られ一条通の辻に晒された。

 信玄や勝頼が帰依した妙心寺の南化玄興は、その首をもらい受けて妙心寺に手厚く葬ったのだという。


南化玄興は、武田信玄恵林寺に招いた快川紹喜の弟子。


リンクボタン恵林寺焼き討ち〜信長公記が伝える甲州征伐〜






〜牛蒡の俵に隠された勝頼の歯髪〜

 法泉寺の快岳周悦は、妙心寺の南化玄興から勝頼の歯髪を譲り受け、甲府に持ち帰ろうとするが・・・

 甲州征伐後、甲斐国は織田信長の支配下となり、織田勢の厳しい監視があって甲府に入ることができない。

 ひとまず帯那郷へと向かったのだが、その動きを織田勢に気づかれてしまう。

 快岳は、勝頼の歯髪を牛蒡の俵の中に隠して難を逃れたのだという。


 勝頼の自害から3ヶ月後の6月2日早朝、明智光秀が京都の本能寺に滞在中の信長を襲撃(本能寺の変)。

 信長が横死したことで、甲斐国では徳川家康北条氏政氏直が領地を争うことになるが(天正壬午の乱)、10月には両者が和睦。

 乱後、甲斐国を領することとなった家康が、快岳を法泉寺の中興開山としたことで、勝頼の歯髪を法泉寺に葬ることができたのだと伝えられている。

 勝頼の墓に植えられている桜は奈良の吉野山の桜と同じもので、目印のために植えられたのだとか・・・




妙心寺
リンクボタン妙心寺
(京都)

 妙心寺は、関山慧玄が開いた寺。

 武田信玄は関山派の禅風を崇敬し、信玄が定めた甲府五山は全て臨済宗妙心寺派の寺院。

 信玄の菩提寺となった恵林寺は、臨済宗円覚寺派の寺院として開かれたが、信玄が妙心寺派の寺院として再興している。








(参考)

新府城跡
リンクボタン新府城跡
(韮崎市)

 1575年(天正3年)の長篠の戦いで大敗した武田勝頼は、遠江の二俣城や高天神城を失い、家臣団の分裂もあって父信玄の残した領国を失っていった。

 1581年(天正9年)には、織田・徳川連合軍を迎え撃つため、甲府の躑躅ヶ崎館から新府城に移ったのだが・・・



景徳院・武田勝頼の墓
リンクボタン武田勝頼の墓
(甲州市:景徳院)

 織田・徳川連合軍による甲斐侵攻を受け、1582年(天正10年)3月11日、天目山の麓の田野で自害した。

 勝頼の終焉の地には、徳川家康の命により景徳院が建立されている。




長篠の戦い


甲州征伐


本能寺の変


天正壬午の乱








甲府五山

武田信玄




法泉寺
リンクボタン法泉寺

山梨県甲府市和田町2595

JR中央本線甲府駅から徒歩約40分

甲府駅南口から一高経由のバスで塩部下車
徒歩約15分。




武田信玄をめぐる甲府
大きい地図を見るには・・・
右上のフルスクリーンをクリック。








鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)


奈良・京都 奥州平泉
源頼朝をめぐる大阪 源義朝最期の地


鎌倉のアジサイ 鎌倉あじさい物語


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 紫式部