花山天皇の退位を知っていた 安倍晴明~寛和の変~ |
|
陰陽師・安倍晴明は、986年(寛和2年)6月23日の寛和の変を天文観測によって知っていたのだとか。 寛和の変は藤原兼家の命を受けた三男・道兼が元慶寺で花山天皇を出家させ、一条天皇を即位させた政変。 6月23日夜明け前、内裏を抜け出した花山天皇は、道兼とともに山科の元慶寺に向かう。 途中で安倍晴明の屋敷前を通ると・・・ 「天空に天皇が御退位されるという現象が起こった。 ただ、既に御退位は決まってしまったらしい」 という晴明の声がした。 そして、晴明にすぐに宮中へ参るよう命じられていた式神が・・・ 「天皇は、今、この前をお通りになったようです」 と伝えたのだとか。 |
花山天皇が出家した元慶寺は、868年(貞観10年)、藤原高子の発願により遍昭が開いた寺院。 |
![]() |
![]() |
平安時代の内裏(御所)は、現在の京都御所の西方にあった。 大極殿は大内裏(平安宮・宮城)にあった朝堂院の正殿。 |
晴明神社は、一条天皇が晴明の偉業を讃えるため、晴明の屋敷跡に創建した社。 |
晴明は、式神に術を施して自在に操ったのだという。 用のない時には、一条戻橋の石櫃に閉じ込めていたのだという。 |
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。 |
|