紫式部「光る君へ」


源 明 子
藤原道長室


編集:yoritomo-japan.com








 源明子(みなもとのめいし・あきこ)は、藤原道長の妻(生年不詳)。

 左大臣・源高明の娘。

 母は藤原師輔の娘・愛宮。

 969年(安和2年)の安和の変で父が失脚。

 幼少だった明子は、叔父の盛明親王の養女となり、親王の歿後は東三条院(藤原詮子)に養育された。


安和の変は、朝廷での要職を独占したい藤原氏が他氏を退けるために起こした事件。

明子を養育した藤原詮子藤原兼家の次女。



藤原師輔
(明子の母の父)

藤原兼家

道隆

伊周

道兼
 ↓
道長


 藤原氏の実権掌握方法は、娘を天皇や皇太子に嫁がせ、生まれた子が天皇になったときに摂政・関白となって実権を握るというもの。

 安和の変以後、摂政・関白が常置されることになる。


醍醐天皇

源高明

明子

村上天皇

円融天皇

一条天皇

盛明親王





~藤原道長室~

 988(永延2年)、道長は源倫子(正室)と結婚。

 明子が妻(妾妻)となったのは、その翌年と考えられている(倫子より前に結婚していたという説も。)。



京都:高松神明神社
リンクボタン高松神明神社

 高松神明神社は、父の源高明が造営した高松殿の鎮守。

 藤原道長と結婚した明子は、高松殿に住んで「高松殿」と呼ばれている。

 道家との間に誕生した子は、頼宗・顕信・能信・寛子(小一条院女御)・尊子(源師房室)・長家。





~兄・源俊賢~

 兄の源俊賢は、安和の変後、父とともに大宰府に下ったが、帰京すると、藤原兼家藤原道隆に仕えた。

 道隆の死後は、明子が道長と結婚していたことから道長に協力し、権大納言まで昇進している。










紫式部


紫式部と越前国


源氏物語 光源氏


紫式部の京都 平安宮~源氏物語ゆかりの地~


琵琶湖で紫式部・源氏物語 源氏物語~須磨・明石~


宇治十帖~紫式部『源氏物語』~ 源融・藤原実方ゆかりの陸奥国


紫式部年表



藤原道長


藤原彰子



紫式部・源氏物語・光源氏ゆかりの地めぐり~光る君へ~



葵祭

祇園祭

時代祭




紫式部・源氏物語・光る君へ
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。