|
藤原寛子(ふじわらのかんし)は、藤原道長の三女。 母は源明子。 999年(長保元年)誕生。 1017年(寛仁元年)、三条天皇の第一皇子・敦明親王に嫁ぐ。 敦明親王は後一条天皇の皇太子だったが、道長の圧力もあって皇太子を辞退。 道長は、准太上天皇として太上天皇に准じた扱いをし、寛子を嫁させたのだという。 敦明親王は寛子を妃とすると堀河殿から高松殿に移るが・・・ 寛子より先に妃となっていた藤原延子は、悲嘆のあまりに病に伏し、1019年(寛仁3年)に亡くなっている。 1025年(万寿2年)7月9日、寛子は27歳で薨去するが、延子の怨霊が現れたとも伝えられる。 |
高松神明神社は、源高明が造営した高松殿の鎮守。 藤原道長と結婚した高明の娘明子は、ここに住んで高松殿と呼ばれた。 寛子と敦明親王も高松殿に住み、寛子は高松殿女御と呼ばれた。 |
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。 |
|