奈良・京都

紫式部 紫式部年表



源融の墓
〜京都:清凉寺〜

編集:yoritomo-japan.com








清凉寺:源融の墓


 清凉寺は、嵯峨天皇の皇子で『源氏物語』の主人公・光源氏のモデルともされる左大臣源融の別荘・栖霞観(せいかかん)があった場所。

 境内には、融のものとされる宝篋印塔が建てられている。



清凉寺阿弥陀堂
リンクボタン清凉寺阿弥陀堂

 阿弥陀堂の木造阿弥陀三尊坐像は源融の発願で造立されたもので国宝。





〜源融〜

 源融(みなもとのとおる)は、嵯峨天皇の十二男。

 最高官職は左大臣。

 紫式部『源氏物語』の主人公光源氏のモデルとされる人物のうちの一人。

 源頼光の四天王と称され、一条戻橋で源氏重代の「髭切りの太刀」で鬼の腕を切り落とした源綱は融の孫にあたる。

 邸宅は六条にあった河原院で、その一部は東本願寺の庭園(渉成園)となっている。

 宇治の平等院も融の別邸だった。




源融 河原院址
リンクボタン源融 河原院址
渉成園
リンクボタン渉成園


 河原院は源融の邸宅。

 渉成園は、東本願寺の飛地境内地で河原院の一部に造営された庭園。

 光源氏夕顔を連れ出した某院は河原院がモデルといわれる。



源融ゆかりの塔
リンクボタン源融の供養塔
(渉成園)
塩釜と塩釜の手水鉢
リンクボタン塩釜と手水鉢
(渉成園)


 河原院に陸奥国の塩竃の風景を模した庭園を造営したという源融。

 渉成園には、源融の供養塔塩釜と塩釜の手水鉢がある。



光源氏:源融・藤原実方ゆかりの陸奥国




宇治平等院
リンクボタン平等院
融神社
リンクボタン融神社
(大津市)


 平等院は、源融の別邸「宇治殿」(うじどの)があった場所。

 融の没後は、宇多天皇・源重信(宇多天皇の孫)を経て藤原道長のものとなった。

 道長の子頼通が宇治殿を寺としたのが平等院

 融神社は、源融を祀る社。




紫式部


源氏物語


光源氏



 最愛の女性・紫の上を亡くした光源氏は、七夕の日に涙を流した。

七夕に涙を流す光源氏

 紫の上の死後、出家した源氏は、嵯峨に隠棲し、亡くなったらしい・・・










京都:清凉寺
リンクボタン清凉寺

 清凉寺は、東大寺の「然(ちょうねん)が中国の宋より持ち帰った釈迦如来(国宝)を本尊とする(三国伝来の釈迦如来)。
 全国にこの像の模刻が広まり、清凉寺式釈迦如来として鎌倉の極楽寺や横浜の称名寺にも伝えられ、東京目黒の大円寺の清凉寺式釈迦如来は最古と言われる。


京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町46

・JR嵯峨野線「嵯峨嵐山駅」より徒歩15分
・京福電鉄「嵐山駅」より徒歩10分
・市バス・京都バス「嵯峨釈迦堂前」下車徒歩2分



洛西エリアの寺社・史跡
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。








奈良・京都


葵祭

祇園祭

時代祭


中世歴史めぐり





紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 後白河法皇
後鳥羽上皇 二代執権北条義時