奈良・京都

紫式部 紫式部年表



融神社
源融を祀る社

編集:yoritomo-japan.com








融神社


 融神社(とおるじんじゃ)は、紫式部『源氏物語』の主人公・光源氏のモデルの一人・源融(みなもとのとおる)を祀る社。

 寛平年間(889年〜898年)に融が閑居した旧蹟。

 融はこの地に鏡一面を埋め、後に伊香立の荘官がその鏡を掘り出して祠を建てたのが融神社の始まりと伝えられている。

 花山法皇は社殿を造営し、一条天皇は南庄の水田百町歩を神領としたのだという。



融神社


融神社


融神社





~源融の邸宅と別邸~

 源融は、嵯峨天皇の皇子。

 源朝臣の姓を受けて臣籍に下った後、左大臣にまで昇進したが、摂政・藤原基経の台頭により河原院に隠棲。

 豪奢な生活を送って河原左大臣と称された。


源融 河原院址
リンクボタン源融 河原院址
渉成園
リンクボタン渉成園


 河原院は源融の邸宅。

 渉成園は、東本願寺の飛地境内地で河原院の一部に造営された庭園。

 光源氏夕顔を連れ出した某院は河原院がモデルといわれる。



源融ゆかりの塔
リンクボタン源融の供養塔
(渉成園)
塩釜と塩釜の手水鉢
リンクボタン塩釜と手水鉢
(渉成園)


 河原院に陸奥国の塩竃の風景を模した庭園を造営したという源融。

 渉成園には、源融の供養塔塩釜と塩釜の手水鉢がある。



光源氏:源融・藤原実方ゆかりの陸奥国




清凉寺本堂
リンクボタン清凉寺
宇治平等院
リンクボタン平等院


 清凉寺は、源融の別邸「栖霞観」(せいかかん)があった場所。

 平等院は、源融の別邸「宇治殿」(うじどの)があった場所。

 融の没後は、宇多天皇・源重信(宇多天皇の孫)を経て藤原道長のものとなった。

 道長の子頼通が宇治殿を寺としたのが平等院



清凉寺阿弥陀堂
リンクボタン阿弥陀堂
(清凉寺)
清凉寺:源融の墓
リンクボタン源融の墓
(清凉寺)


 清凉寺阿弥陀堂の木造阿弥陀三尊坐像は、融の発願で造立されたのだという。

 清凉寺には融の墓がある。




琵琶湖で紫式部・源氏物語










融神社
融神社

滋賀県大津市伊香立南庄町1846



琵琶湖で
紫式部・源氏物語・光る君へ

大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。



紫式部・源氏物語・光る君へ
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。









奈良・京都


葵祭

祇園祭

時代祭


中世歴史めぐり





紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 後白河法皇
後鳥羽上皇 二代執権北条義時