鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉検定 鎌倉の紅葉



安達藤九郎盛長警護の跡
〜伊豆:三嶋大社〜

編集:yoritomo-japan.com








安達藤九郎盛長警固の跡


 1180年(治承4年)、源頼朝は、源氏再興を祈願するため、百日間毎暁、蛭ヶ小島より三嶋大社に日参した。

 その折、安達盛長がこの場所で警護したと伝えられている。

 安達盛長は、源頼朝が伊豆国の蛭ヶ小島に配流の身の頃から頼朝に仕えていた武将。

 修善寺に盛長のものと伝わる墓がある(参考:安達藤九郎盛長の墓)。

 植えられている松は「相生松」と呼ばれ、赤松と黒松がひとつの根から生えている縁起の良い松といわれている。



三嶋大社腰掛石
リンクボタン腰掛石

 神馬舎の横にある石は、源頼朝北条政子が休息するため腰を掛けた石なのだという。





〜源頼朝の伝説〜

 源氏再興を祈願するため三嶋大社に百日間通った源頼朝は、その途上で数々の伝説を残した。


リンクボタン餅売り嫗と源頼朝・・・成願寺

リンクボタン源頼朝の鞍掛明神・・・荒木神社

リンクボタン頼朝公手洗水・・・右内神社(三島市)

リンクボタン源頼朝仮眠の伝説・・・間眠神社(三島市)

リンクボタン頼朝が写経を納めた法華寺

リンクボタン大庭景親の頼朝暗殺計画

リンクボタン頼朝が腕を斬り落とした地蔵尊

リンクボタン頼朝の井戸








源頼朝挙兵

歴史めぐり源頼朝




三嶋大社
リンクボタン三嶋大社

 三嶋大社は源頼朝が崇敬した神社。

 頼朝は1188年(文治4年)、走湯山(伊豆山)と箱根山の二所権現と三嶋社を参詣する「二所詣」を始めている。


静岡県三島市大宮町2−1−5

JR東海道線「三島駅」より徒歩15分。
伊豆箱根鉄道「伊豆三島田町駅」より徒歩10分



三嶋大社と御門の守護神と
源頼朝伝説

大きい地図を見るには・・・
右上のフルスクリーンをクリック。








源頼朝配流の地・北条氏発祥の地
(伊豆の国市)

北条の里〜頼朝・時政・政子をめぐる〜
(伊豆の国市)

 伊豆・箱根

熱海の源頼朝伝説

伊東で源頼朝伝説

湯河原・真鶴の源頼朝伝説


特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編



中世歴史めぐり



鎌倉検定 鎌倉の紅葉


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮