鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編



第7回鎌倉検定試験3級
《祭り・行事の問題》

編集:yoritomo-japan.com







 祭り・行事に関する記述について、最も適当なものを1〜4から選びなさい。


(81) 毎年、年始に腰越漁港で行われる漁師による仕事始めの行事を何というか。

1 船祝い
3 潮神楽
2 船おろし
4 汐まつり


 正月の鎌倉の海では、1月2日に坂ノ下海岸と材木座海岸で「船おろし」、1月4日に腰越漁港で「船祝い」、1月11日には坂ノ下海岸で「汐まつり」、材木座海岸で「潮神楽」が行われます(材木座海岸の案内には「汐まつり」とも書かれています。)。

答 1


船祝い
リンクボタン鎌倉新年の行事・祭



(82) 無病息災や交通安全を祈願し、毎年1月28日に明王院で行われる行事は何か。

1 初巳祭
3 初天神
2 初不動
4 初午祭


 28日はお不動さまの日。明王院では「初不動」が行われ、おいしい「そば」の振る舞いもあります。

答 2


初不動
リンクボタン鎌倉新年の行事・祭



(83) 「御的始」あるいは「御弓始」と称して行った武家の事始めを起源とする、毎年1月5日に鶴岡八幡宮で行われる行事を何というか。

1 大祓式
3 神楽始式
2 除魔神事
4 手斧始式


 1180年(治承4年)、鎌倉に入った源頼朝は、12月20日、新造御所(大倉御所)で「御弓始の儀」を催したといいます。

答 2


除魔神事
リンクボタン鎌倉新年の行事・祭



(84) 鶴岡八幡宮や鎌倉宮などで毎年1月15日に行われる、門松や注連縄や古神札などを集めて、積み重ねて焼く、「どんど焼き」ともいわれる火祭りを何というか。

1 左義長神事
2 護摩焚き供養
3 御判行事
4 筆供養


 1年の始めに当たり、穢れを祓い清め、暖かい春の到来と今年の豊かな収穫を祈る火祭りは「左義長神事」です。

答 1


左義長
リンクボタン鎌倉新年の行事・祭



(85) 前年から百日のあいだ、道場で「寒の荒行」を積んだ修行僧が、最後の水行を行い一連の修行を満了する寺はどこか。

1 上行寺
3 仏行寺
2 勧行寺
4 長勝寺


 千葉県にある法華経寺の道場で百日間「かゆ」をすすり「水行」を続けてきた修行僧が、2月11日、長勝寺で最後の「水行」を行います。

答 4


大國祷会成満祭
リンクボタン大国祷会成満祭



(86) 鶴岡八幡宮で春に流鏑馬が行われるのはいつか。

1 4月第一日曜日
2 4月第二日曜日
3 4月第三日曜日
4 4月第四日曜日


 鎌倉まつりは4月第2日曜から第3日曜にかけて開催され、鶴岡八幡宮では初日に静の舞が、最終日は武田流流鏑馬というのが恒例となっているようです。
 ただ、開催時期・期間等の決まりはないそうです。

答 3


鎌倉まつり
リンクボタン鎌倉まつり
流鏑馬
リンクボタン流鏑馬神事



(87) 毎年5月に、古式にのっとり鹿の形をした的を射て、その数を競う「草鹿」が行われる神社はどこか。

1 鶴岡八幡宮
3 巽神社
2 白旗神社
4 鎌倉宮


 端午の節句には、鶴岡八幡宮「菖蒲祭」鎌倉宮「草鹿」妙法寺「清正公祭」が催されます。
 「草鹿」の起源は、1193年(建久4年)に源頼朝が催した富士裾野の巻狩りといわれています。

答 4


草鹿
リンクボタン草鹿







(88) 模擬店が多数出店し、フラダンス、ライブコンサートなどが催される「かまくらビーチフェスタ」が行われるのはどこか。

1 鎌倉海浜公園稲村ヶ崎地区
2 七里ヶ浜海岸
3 由比ヶ浜海岸
4 腰越漁港


答 3


ビーチフェスタ
リンクボタンビーチフェスタ
鎌倉市民カーニバル
リンクボタン市民カーニバル

 2016年(平成28年)から、鎌倉海浜公園(由比ガ浜)で開催される鎌倉市民カーニバルと同時開催されています。



(89) 毎年6月上旬に鶴岡八幡宮で行われる行事で放たれる生き物は何か。

1 ハト
3 メダカ
2 ホタル
4 スズメ


 毎年6月、鶴岡八幡宮では蛍放生祭が行われています。

答 2


蛍まつり



(90) 祭神日野俊基の命日とされる6月3日に、鎌倉における夏祭りの先駆けと位置づけられる例祭を行う神社はどこか。

1 五所神社
2 八雲神社(大町)
3 八坂大神
4 葛原岡神社


 6月3日は葛原岡神社例祭
 倒幕を企てた日野俊基が処刑された日です。

答 4


葛原岡神社例祭
リンクボタン葛原岡神社例祭



(91) 毎年6月に、河村瑞賢の供養を行っている寺院はどこか。

1 明月院
3 円覚寺
2 建長寺
4 宝戒寺


 河村瑞賢は、建長寺裏に別荘を建てたといわれ、命日にあたる6月16日には、墓前で法要が行われています。

答 2


河村瑞賢墓
リンクボタン河村瑞賢墓



(92) 鎌倉花火大会で最も人気のある出し物は何か。

1 花火業者のコンクール
2 仕掛け花火
3 水中花火
4 打ち上げ花火


答 3



(93) 覚園寺では、毎年8月10日午前0時から開門している縁日があるが、これは何の縁日か。

1 観音菩薩
3 閻魔大王
2 阿弥陀如来
4 地蔵菩薩


 8月10日に覚園寺で催されるのは「黒地蔵縁日」
 8月10日は「四万六千日」の日でもあります。
 ともに鎌倉の夏の風物詩。

答 4


黒地蔵縁日
リンクボタン黒地蔵縁日



(94) 毎年10月に行われる行事で、三日三晩にわたり本堂で念仏や御詠歌を唱える十夜法要が行われるのはどこか。

1 光明寺
3 杉本寺
2 安養院
4 壽福寺


 「お十夜」は、毎年10月12日から15日にかけて光明寺で行われます。

答 1


お十夜
リンクボタンお十夜



(95) 正月用の縁起物を売る露店が参道に並ぶ、歳の市が鎌倉で唯一行われるのはどこか。

1 光則寺
3 長谷寺
2 高徳院
4 鶴岡八幡宮


 「歳の市」は、12月18日の「納めの観音」の日に長谷寺門前で行われます。
 長谷寺では観音様の足に触れることのできる「御足参り」が行われます。

答 3


歳の市
リンクボタン歳の市



戻る
産業・生活の問題
次のページ
伝説の問題


鎌倉検定3級
リンクボタン第7回3級トップ






鎌倉検定
(3級・2級・1級の問題と解説)


鎌倉検定の受検お申し込みは

鎌倉商工会議所ホームページ






鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)