紫式部「光る君へ」


紀貫之の歌
~河原左大臣源融が亡くなって…
塩釜の浦~


編集:yoritomo-japan.com








 君まさで
 煙絶えにし
 塩釜の
 うらさびしくも
 見え渡るかな


 「あなたが亡くなって煙の絶えた塩釜の浦は、寂しい景色となりました・・・」

 『古今和歌集』の撰者の一人・紀貫之の歌。

 河原左大臣・源融が亡くなって詠まれたもの。

 源融(みなもとのとおる)は、嵯峨天皇の第十二皇子で左大臣となった貴族。

 864年(貞観6年)、陸奥・出羽の按察使として陸奥国に下向。

 その時に見た塩竈の景色を忘れることができず、邸宅の河原院に塩竈の風景を模した庭園を造営したのだといわれている。





~源融ゆかりの陸奥国~


多賀城跡
リンクボタン多賀城跡
(多賀城市)
浮嶋神社
リンクボタン浮嶋神社
(多賀城市)


 多賀城には陸奥国府や鎮守府が置かれていた。

 浮嶋神社には源融を祀る大臣宮神社が合祀されている。



鹽竈神社
リンクボタン鹽竈神社
(塩竃市)
融ヶ岡
リンクボタン融ヶ岡
(塩竃市)


 鹽竈神社は、多賀城の鬼門の位置に鎮座する陸奥国一宮。

 源融は鹽竈神社の南の融ヶ岡に別荘を構えていたのだという。




~源融の歌~

 「陸奥の しのぶもぢずり 誰ゆゑに 乱れそめにし われならなくに」

 この歌は、源融が陸奥国で相思相愛の関係にあった虎女に贈った歌。


リンクボタン源融の歌~河原左大臣が詠んだ陸奥国信夫の歌~




光源氏:源融・藤原実方ゆかりの陸奥国










~都に塩竈の景色を再現した源融~


源融 河原院址
リンクボタン河原院址
(京都)
渉成園
リンクボタン渉成園
(京都)


 河原院に塩竈の風景を模した庭園を造営した源融は、尼崎から海水を運んで塩焼き(製塩)を楽しんだのだという。

 渉成園は、河原院の一部に造営された庭園。 



源融ゆかりの塔
リンクボタン源融の供養塔
(渉成園)
塩釜と塩釜の手水鉢
リンクボタン塩釜と手水鉢
(渉成園)


 渉成園には、源融の供養塔塩釜と塩釜の手水鉢がある。



御釜神社
リンクボタン御釜神社
(塩竃市)

 御釜神社は、鹽竈神社の神器を安置する末社。

 毎年7月4日から6日にかけて、古代の製塩法を今に伝える「藻塩焼神事」が行われる。



~源氏物語~

 紫式部『源氏物語』~夕顔の巻~で光源氏の愛人・夕顔が物の怪に襲われた某院は、河原院がモデルといわれる。

 そして、源融は光源氏のモデルの一人といわれる。





~京都の塩竃神社~


錦天満宮
リンクボタン錦天満宮
塩竃神社
リンクボタン塩竃神社


 新京極の錦天満宮は河原院跡に創建された社で、境内の塩竃神社は源融を祀る。





紫式部の歌










紫式部


紫式部と越前国


源氏物語 光源氏


紫式部の京都 平安宮~源氏物語ゆかりの地~


琵琶湖で紫式部・源氏物語 源氏物語~須磨・明石~


宇治十帖~紫式部『源氏物語』~ 源融・藤原実方ゆかりの陸奥国


紫式部年表



藤原道長


藤原彰子



紫式部・源氏物語・光源氏ゆかりの地めぐり~光る君へ~



葵祭

祇園祭

時代祭




紫式部・源氏物語・光る君へ
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。