紫式部「光る君へ」


古今和歌集
枕草子と源氏物語と最初の勅撰和歌集


編集:yoritomo-japan.com








 『古今和歌集』(こきんわかしゅう)は、醍醐天皇の勅命により編纂された最初の勅撰和歌集。

 撰者は紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑。


 平安貴族にとって『古今和歌集』を暗記することは、教養の一つされていた。



古今和歌集





~枕草子~

 清少納言の『枕草子』によると・・・

 村上天皇の女御・藤原芳子(宣耀殿女御)は、『古今和歌集』二十巻の全てを暗記していたのだという。

 それを聞いた村上天皇は、御物忌の日に『古今和歌集』を持って芳子の部屋へ行き、本当に全てを暗記しているか試したが、芳子は間違えることなく答えたのだとか。

 『枕草子』には、中宮藤原定子が女房たちに『古今和歌集』をテストしている様子も書かれている。

 そして、定子に「桜が挿してある花瓶から思い出す歌を答えよ」と言われ、清少納言が選んだのは『古今和歌集』の歌だった。



リンクボタン桜は中宮・藤原定子!清少納言が描いた桜は、散らない桜!





~源氏物語~

 紫式部『源氏物語』には、『古今和歌集』の和歌が多く引用されている。

 明石の巻では、光源氏明石の君に恋文を送っているが、「『思ふには』とばかりありけむ」と描かれている。

 『思ふには』は、

 「思ふには 忍ぶることぞ 負けにける 色には出でじと 思ひしものを」

 という『古今和歌集』の和歌の引用。



リンクボタン思ふには…我慢できない恋心~古今和歌集の歌と光源氏の恋文~





~光源氏のモデル源融の歌~

 『古今和歌集』には、光源氏のモデルの一人とされる源融の歌も選ばれている。



リンクボタン源融の歌~河原左大臣が詠んだ陸奥国信夫の歌~





~源融が亡くなって・・・~

 「君まさで 煙絶えにし 塩釜の うらさびしくも 見え渡るかな」

 『古今和歌集』の撰者の一人・紀貫之が、煙の絶えた塩釜の浦を見て詠んだ歌。



リンクボタン紀貫之の歌~河原左大臣源融が亡くなって…塩釜の浦~










紫式部


紫式部と越前国


源氏物語 光源氏


紫式部の京都 平安宮~源氏物語ゆかりの地~


琵琶湖で紫式部・源氏物語 源氏物語~須磨・明石~


宇治十帖~紫式部『源氏物語』~ 源融・藤原実方ゆかりの陸奥国


紫式部年表



藤原道長


藤原彰子



紫式部・源氏物語・光源氏ゆかりの地めぐり~光る君へ~



葵祭

祇園祭

時代祭




紫式部・源氏物語・光る君へ
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。