紫式部「光る君へ」


浮嶋神社
~境内社には源融が祀られている~


編集:yoritomo-japan.com








浮嶋神社


 浮嶋神社(うきしまじんじゃ)は、歌枕として詠まれた浮島の鎮座する社で、多賀城が築かれた頃からの古社と伝えられている。

 主祭神は、奥塩老翁神(おくしおのおきなのかみ)と奥塩老女神(おくしおのおうなのかみ)。

 鹽竈神社十四末社の一つとされ、祭神の奥塩老翁神は鹽竈神社の祭神・塩土老翁神と同一神と考えられている。



大臣宮神社
大臣宮神社

 境内社の大臣宮神社(おとどのみやじんじゃ)は源融を祀る。

 源融は、嵯峨天皇の第十二皇子。

 紫式部『源氏物語』の主人公・光源氏のモデルともいわれる。

 864年(貞観6年)、陸奥出羽按察使として陸奥国の多賀城国府に赴任した。



リンクボタン源融の歌~河原左大臣が詠んだ陸奥国信夫の歌~





多賀城跡
リンクボタン多賀城跡

 多賀城には陸奥国府や鎮守府が置かれ、陸奥・出羽の按察使として下向した源融はここに赴任。



鹽竈神社
リンクボタン鹽竈神社
(塩竃市)

 鹽竈神社は、多賀城の鬼門の位置に鎮座する陸奥国一宮。

 鹽竈神社の大鳥居の前の丘(融ヶ岡)には源融の別荘があったのだという。





~源融の河原院~
(京都)

源融 河原院址
リンクボタン河原院址
渉成園
リンクボタン渉成園


 河原院は源融の邸宅。

 塩竈の景色を忘れることができない融は、塩竈の風景を模した庭園を造営し、尼崎から海水を運んで塩焼き(製塩)を楽しんだのだという。



源融ゆかりの塔
リンクボタン源融の供養塔
(渉成園)
塩釜と塩釜の手水鉢
リンクボタン塩釜と手水鉢
(渉成園)


 渉成園には、源融の供養塔塩釜と塩釜の手水鉢がある。



~源氏物語~

 紫式部『源氏物語』~夕顔の巻~で光源氏の愛人・夕顔が物の怪に襲われた某院は、河原院がモデルといわれる。




光源氏:源融・藤原実方ゆかりの陸奥国










浮嶋神社
浮嶋神社

宮城県多賀城市浮島1-1-1

JR東北線「国府多賀城」駅より徒歩3分



光源氏:源融・藤原実方ゆかりの陸奥国




光源氏:源融・藤原実方が赴任した
陸奥国

大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。



紫式部・源氏物語・光る君へ
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。








紫式部


紫式部と越前国


源氏物語 光源氏


紫式部の京都 平安宮~源氏物語ゆかりの地~


琵琶湖で紫式部・源氏物語 源氏物語~須磨・明石~


宇治十帖~紫式部『源氏物語』~ 源融・藤原実方ゆかりの陸奥国


紫式部年表



藤原道長


藤原彰子



紫式部・源氏物語・光源氏ゆかりの地めぐり~光る君へ~



葵祭

祇園祭

時代祭