紫式部「光る君へ」


紫式部の歌
~見し人の:
夫・藤原宣孝の死を悼む塩竈の歌~


編集:yoritomo-japan.com








鹽竈海道:紫式部の歌
(塩竃市:鹽竈海道)



 見し人の
 けぶりとなりし
 夕べより
 名ぞむつましき
 塩釜の浦


 「荼毘に付されて煙となって消えてしまった夕べから、陸奥国の塩釜の浦でたなびくという塩焼きの煙までもが懐かしいと思えてしまう・・・」

 この歌は、夫・藤原宣孝の死後、この世のはかなさを嘆いていた紫式部が陸奥国の名所絵を見て詠んだ歌。

 紫式部は、998年(長徳4年)頃、山城守となっていた宣孝と結婚。

 999年(長保元年)には娘の賢子が誕生するが、宣孝は1001年(長保3年)4月25日に死去している。

 2月5日に春日祭使(春日大社に神馬を奉納する使者)を辞退しているので、この頃から体調が思わしくなかったらしい。





源融 河原院址
リンクボタン源融 河原院址
渉成園
リンクボタン渉成園


 河原院は、『源氏物語』の主人公・光源氏のモデルの一人とされる源融の邸宅。

 渉成園は、東本願寺の飛地境内地で河原院の一部に造営された庭園。

 源融は陸奥国の塩釜の風景を模して庭園を造営し、尼崎から海水を運んで塩焼き(製塩)を楽しんだのだという。



塩釜と塩釜の手水鉢
リンクボタン塩釜と塩釜の手水鉢
(渉成園)

 渉成園にある塩釜と塩釜の手水鉢





御釜神社
リンクボタン御釜神社
(塩竃市)

 御釜神社は、陸奥国一宮・鹽竈神社の神器を安置する末社。

 毎年7月4日から6日にかけて、古代の製塩法を今に伝える「藻塩焼神事」が行われる。



~源融の歌~

 「陸奥の しのぶもぢずり 誰ゆゑに 乱れそめにし われならなくに」

 この歌は、源融が陸奥国で相思相愛の関係にあった虎女に贈った歌。



リンクボタン源融の歌~河原左大臣が詠んだ陸奥国信夫の歌~




光源氏:源融・藤原実方ゆかりの陸奥国





~源氏物語~夕顔~~

 「見し人の 煙を雲と 眺むれば 夕の空の むつましきかな」

 『源氏物語』~夕顔の巻~では、光源氏は寂れた某院に夕顔を連れ出すが、夕顔は物の怪に襲われて命を落としてしまう。

 (夕顔を火葬にした煙をあの雲かと思うと、夕方の空も親しく思われる・・・)

 光源氏夕顔を連れ出した某院は河原院がモデルといわれる。





紫式部の歌










紫式部


紫式部と越前国


源氏物語 光源氏


紫式部の京都 平安宮~源氏物語ゆかりの地~


琵琶湖で紫式部・源氏物語 源氏物語~須磨・明石~


宇治十帖~紫式部『源氏物語』~ 源融・藤原実方ゆかりの陸奥国


紫式部年表



藤原道長


藤原彰子



紫式部・源氏物語・光源氏ゆかりの地めぐり~光る君へ~



葵祭

祇園祭

時代祭




紫式部・源氏物語・光る君へ
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。