鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉のアジサイ 鎌倉の紫陽花



源義経像
〜伊豆:修善寺〜

編集:yoritomo-japan.com








源義経像


 修禅寺の門前から桂川を渡ると鹿山(塔の峰)。

 その鹿山には、獅子にまたがった源義経像が置かれている。

 源義経は、源頼朝の異母弟。

 源平合戦で活躍したが・・・

 平家を滅ぼした後、頼朝と不仲となり、1189年(文治5年)閏4月30日、奥州平泉衣川館で最期を遂げた。

 ただ、その一方で・・・

 モンゴルに渡ってチンギスハンとなったという伝説も残されている。

 そのため、この像は「チンギスハン像」とも呼ばれている。



源範頼の墓
リンクボタン源範頼の墓
源頼家の墓
リンクボタン源頼家の墓

 修禅寺に幽閉されて自害したという源範頼は異母兄。

 二代将軍で修禅寺で暗殺された源頼家は甥。





〜軍事の天才:源義経〜
(義経が活躍した合戦)

宇治川の戦い 一ノ谷の戦い
屋島の戦い 壇ノ浦の戦い


源義経

源義経伝説をめぐる鎌倉








歴史めぐり源頼朝




修禅寺
リンクボタン修禅寺

 「修善寺」という地名は、弘法大師によって開創された修禅寺をその由来としている。


静岡県伊豆市修善寺964

伊豆箱根鉄道駿豆線「修善寺駅」より
修善寺温泉行バス。
「修善寺温泉」下車



修禅寺歴史めぐりMAP
大きい地図を見るには・・・
右上のフルスクリーンをクリック。








源頼朝配流の地・北条氏発祥の地
(伊豆の国市)

北条の里〜頼朝・時政・政子をめぐる〜
(伊豆の国市)

 伊豆・箱根

熱海の源頼朝伝説

伊東で源頼朝伝説

湯河原・真鶴の源頼朝伝説


特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編





yoritomo-japan 鎌倉
(鎌倉情報トップ)



鎌倉のアジサイ 鎌倉の紫陽花


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮