![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
修禅寺の門前から桂川を渡ると鹿山(塔の峰)。 その鹿山には、獅子にまたがった源義経像が置かれている。 源義経は、源頼朝の異母弟。 修善寺に墓がある源範頼とともに源平合戦で活躍したが、平家を滅ぼした後、頼朝と不仲となり、1189年(文治5年)閏4月30日、奥州平泉の衣川館で最期を遂げた。 その一方で、モンゴルに渡ってチンギスハンとなったという伝説も残されている。 そのため、この像は「チンギスハン像」とも呼ばれている。 修善寺に、何故「源義経像」があるのかは不明。 修善寺で自害した異母兄源範頼(参考:源範頼の墓)や、甥で修善寺で暗殺された源頼家(参考:源頼家の墓)と関係があるのだろうか・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「修善寺」という地名は、弘法大師によって開創された修禅寺をその由来としている。 |
静岡県伊豆市修善寺964 伊豆箱根鉄道駿豆線「修善寺駅」より 修善寺温泉行バス。 「修善寺温泉」下車 |
大きい地図を見るには・・・ 右上のフルスクリーンをクリック。 |
2021年大河![]() |
60年に一度の祭礼![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|