奈良・京都

紫式部 紫式部年表



宝厳寺の舟廊下
~琵琶湖竹生島~

編集:yoritomo-japan.com








舟廊下


 竹生島の舟廊下は、宝厳寺観音堂から竹生島神社(都久夫須麻神社)に続く全長30メートルの渡廊(重要文化財)。

 豊臣秀吉の朝鮮出兵(文禄・慶長の役)の際に、秀吉のご座船として作られた日本丸の船櫓を利用して作られたことから、舟廊下と名づけられた。



舟廊下
懸造

 傾斜地に建てられているため、石山寺本堂、京都の清水寺本堂、奈良の長谷寺本堂と同じ懸造(かけづくり)による建築様式。





宝厳寺唐門
リンクボタン唐門

 唐門は、極彩色の彫刻と飾金具で飾った華麗な門(国宝)。



宝厳寺観音堂
リンクボタン観音堂

 観音堂は、唐門と接続する西国三十三所観音霊場第三十番札所。










宝厳寺
リンクボタン宝厳寺

滋賀県長浜市早崎町1664


竹生島
リンクボタン竹生島

琵琶湖汽船で、長浜港から35分、今津港から25分



竹生島
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。









奈良・京都


葵祭

祇園祭

時代祭


中世歴史めぐり





紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 後白河法皇
後鳥羽上皇 二代執権北条義時