鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉の桜 鎌倉のアジサイ



木造上杉重房坐像
北鎌倉:明月院


編集:yoritomo-japan.com








木造上杉重房坐像


 「木造上杉重房坐像」(国重文:鎌倉国宝館に寄託)は、烏帽子狩衣姿の俗体武士姿の肖像彫刻。

 鎌倉時代のもので寄木造。

 像高68.2p。 





〜上杉重房〜

 上杉重房は、藤原姓の公家だったが、幕府から上杉荘(京都)を賜って「上杉」と改姓した。

 1252年(建長4年)4月1日、六代将軍宗尊親王が鎌倉に下向する際、親王に従って下向。

 1266年(文永3年)に宗尊親王が鎌倉を追放された後も鎌倉に留まり、武士として鎌倉幕府に仕えるようになり、足利氏と婚姻関係を結び、その地位を確立していく。

 娘は足利頼氏に嫁いで足利家時を産み、孫清子は足利貞氏に嫁いで足利尊氏直義の兄弟を生んだ。

 のちに足利尊氏が室町幕府を開き、鎌倉に子義詮が置かれると足利家中で権勢を得ていた上杉憲顕(重房の曾孫)が執事となり義詮を補佐している。

 やがて、義詮に代わって基氏が鎌倉に入り「鎌倉公方」となると、その補佐役の関東管領に憲顕が就任し、以後、関東管領の地位は上杉家が世襲した。 



勧修寺
リンクボタン勧修寺
(京都)

 重房は、藤原清房(勧修寺清房)の次男。

 先祖は藤原北家の高藤で、高藤の次男定方が勧修寺を建立したことから、高藤の流れを汲む家系は勧修寺流と呼ばれている。



リンクボタン山内上杉家

リンクボタン扇谷上杉家

リンクボタン犬懸上杉家

宅間上杉家



明月院
リンクボタン明月院

 禅興寺を中興した上杉憲方は憲顕の子で、足利氏満に仕え法号を「明月院」といった。

 明月院は、八代執権北条時宗蘭渓道隆を招いて開いた禅興寺の支院。



上杉・足利姻戚図
リンクボタン上杉・足利の姻戚関係図



上杉重房と関東管領上杉氏(okadoのブログ)









歴史めぐり源頼朝




明月院
リンクボタン明月院

 明月院は、八代執権北条時宗蘭渓道隆を招いて開いた「禅興寺」の支院。
 境内には、五代執権北条時頼の廟所がある。
 鎌倉の「紫陽花寺」

明月院ブルー


鎌倉市山ノ内189
0467(24)3437

JR北鎌倉駅より徒歩10分


鎌倉の臨済宗の寺



〜北鎌倉の寺社・史跡巡り〜
大きい地図を見るには・・・
右上のフルスクリーンをクリック。








鎌倉:寺社・史跡巡り


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)



60年に一度の祭礼
円覚寺洪鐘祭
源頼朝も祀る!
日光東照宮


鎌倉の桜 鎌倉のアジサイ


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 紫式部