鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉のアジサイ 鎌倉あじさい物語



日朗の土牢と日蓮の御書
〜鎌倉:光則寺〜


編集:yoritomo-japan.com








光則寺土牢


 1271年(文永8年)9月12日、日蓮は、平頼綱(北条時宗の執事)によって捕えられ、10月10日、佐渡流罪となった(龍ノ口法難)。

 ともに捕らえられた弟子の日朗は、宿谷光則邸の土牢に幽閉された。

 日蓮は、幽閉されている弟子の日朗に対して手紙を書いたという。

 それが『土牢御書』(土籠御書)。

 佐渡へ出発することになった日蓮が、弟子の日朗の身を案じ、また、励ますために書いたもの。

 牢を出られたら佐渡に来るようにとも書かれている。 


 宿谷光則は、日蓮の『立正安国論』北条時頼に渡した人物。





光則寺土牢
土牢御書の碑
(碑には土籠と刻まれている。)


日蓮は明日佐渡の国へまかるなり

今夜のさむきに付ても牢のうちのありさま思いやられて痛わしくこそ候え

あわれ殿は法華経一部を色心二法共にあそばしたる御身なれば 父母六親一切衆生をもたすけ給うべき御身也

法華経を余人のよみ候は口ばかり言ばかりはよめども心はよまず

心はよめども身によまず色心二法共にあそばされたるこそ貴く候え

「天諸童子以為給使刀杖不加毒不能害」と説かれて候えば別の事はあるべからず

牢をばし出させ給い候わばとくとくきたり給へ見たてまつり見えたてまつらん

恐々謹言



光則寺土牢



 『土牢御書』には、牢を出たら佐渡に遊びに来るように書かれており、日朗は、日蓮の佐渡流罪中、8度にわたって佐渡を訪れたという。

 1274年(文永11年)2月14日、北条時宗日蓮の赦免を決定するが、「赦免状」を携えて佐渡に渡ったのも日朗だった。

 日蓮が赦免された年、日朗の監視役をしていた宿谷光則は、自邸を提供して寺とした。

 それが現在の光則寺で、開山は日朗。

 光則は、弟子の身を案ずる日蓮に感動して帰依したのだと伝えられている。



ぼたもち供養:龍口寺


ぼたもち供養:常栄寺









池上本門寺
リンクボタン池上本門寺

 日朗は、のちに日蓮の六老僧の一人に数えられ、池上本門寺の基礎を築いた。

 その遺言によって松葉ヶ谷で荼毘に付され、お猿畑に葬られている。


日朗荼毘所
リンクボタン日朗の荼毘所
(安国論寺)
日朗廟所
リンクボタン日朗の廟所
(法性寺)


日朗の土牢と光則寺(okadoのブログ)









光則寺
リンクボタン光則寺

 光則寺は、日蓮に帰依した宿谷光則が自邸を寺とした。山号の行時山は光則の父の名から付けられたもの。
 カイドウの寺として知られている。


鎌倉市長谷3−9−7
0467(22)2077

江ノ電「長谷駅」から徒歩8分。


江ノ電で鎌倉巡り



鎌倉:寺社・史跡巡り
長谷・常盤・由比ヶ浜
大きい地図を見るには・・・
右上のフルスクリーンをクリック。








鎌倉:寺社・史跡巡り


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)



鎌倉のアジサイ 鎌倉あじさい物語


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮