中世歴史めぐり


藤原時姫
藤原兼家の正室


編集:yoritomo-japan.com








 藤原時姫(ふじわらのときひめ)は、摂政太政大臣・藤原兼家の正室。

 父は摂津守・藤原中正。

 道隆道兼道長超子詮子の母。

 980年(天元3年)1月15日、 死去。

 『日本紀略』には、3月9日、法性寺で盛大な法要が営まれたことが記されている。



法性寺
リンクボタン法性寺

 法性寺は、兼家の祖父・藤原忠平が創建した藤原氏の氏寺。

 往時は東福寺から泉涌寺までの広大な敷地を有し、百を超える堂塔が建ち並んでいた。





~藤原道綱母~

 藤原兼家には、藤原道綱を産んだ妻もいた。

 道綱の母は美しい女性だったらしい。

 『蜻蛉日記』には、兼家との結婚生活のことや、正室の時姫のことが描かれている。


リンクボタン藤原時姫と藤原道綱母~蜻蛉日記:兼家の愛人と和歌~

リンクボタン賀茂祭の連歌対決~蜻蛉日記:藤原時姫と藤原道綱母~










紫式部


紫式部と越前国


源氏物語 光源氏


源氏物語~須磨・明石~ 宇治十帖~紫式部『源氏物語』~



藤原道長


藤原彰子



葵祭

祇園祭

時代祭




紫式部・源氏物語・光る君へ
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。