紫式部「光る君へ」


文治の燈籠
~鹽竈神社~


編集:yoritomo-japan.com








文治の燈籠



 鹽竈神社の文治の燈籠は、1187年(文治3年)7月10日に藤原忠衡が寄進したもの。

 忠衡は奥州藤原氏三代当主・藤原秀衡の三男。

 秀衡は、1187年(文治3年)2月、源頼朝に追われ平泉へ逃げ延びた源義経を庇護。

 忠衡は、奥州藤原氏と義経の平穏を願って燈籠を寄進したのだという。

 その年の10月29日、秀衡が死去(藤原秀衡の死)。

 秀衡は、臨終にのぞみ、長男・国衡と次男・泰衡を呼んで

 「義経を主君として仕え、ともに団結して頼朝の攻撃に備えよ」

 と遺言したのだというが・・・

 四代当主となった泰衡は、頼朝の圧力に屈し、1189年(文治5年)閏4月30日、衣川館の義経を襲撃して自刃に追い込んでしまう。

 義経を大将軍にして頼朝に対抗しようとしていた忠衡も6月26日に誅殺された。

 その後、平泉は頼朝に攻められ、9月3日、泰衡が家臣に殺されたことで奥州藤原氏は滅亡している(奥州征伐)。

 それから500年後の1689年(元禄2年)5月9日、鹽竈神社を参詣した松尾芭蕉は、燈籠に感銘し、『おくのほそ道』に忠衡を「勇義忠孝の士」と記している。

 そして、5月13日、平泉に到着した芭蕉は、義経が自刃した衣川館跡で「夏草や 兵共が 夢の跡」と詠んでいる。




高館義経堂
リンクボタン衣川館
(高館義経堂)

 源平合戦の英雄源義経が自刃した地。




奥州平泉


奥州征伐


松尾芭蕉のおくのほそ道~奥州平泉~










鹽竈神社
リンクボタン鹽竈神社

宮城県塩竈市一森山1-1

JR仙石線「本塩釜駅」から徒歩15分



光源氏:源融・藤原実方ゆかりの陸奥国




光源氏:源融・藤原実方が赴任した
陸奥国

大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。



紫式部・源氏物語・光る君へ
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。









紫式部


紫式部と越前国


源氏物語 光源氏


紫式部の京都 平安宮~源氏物語ゆかりの地~


琵琶湖で紫式部・源氏物語 源氏物語~須磨・明石~


宇治十帖~紫式部『源氏物語』~ 源融・藤原実方ゆかりの陸奥国


紫式部年表



藤原道長


藤原彰子



紫式部・源氏物語・光源氏ゆかりの地めぐり~光る君へ~



葵祭

祇園祭

時代祭