|
安国殿は、宗祖法然上人八百年御忌を迎えるにあたって、2010年(平成22年)に建立された。 本尊は、恵心僧都の作と伝えられる阿弥陀如来立像。 徳川家康が崇拝し、勝運・厄除けの仏として江戸時代から信仰をあつめてきた。 金色の像だったが、長年の香煙で黒ずんでしまったことから「黒本尊」と呼ばれ、家康が名付けたのだという。 秘仏で黒本尊祈願会、正月・5月・9月の15日に開帳されている。 その他、前立の阿弥陀如来立像、徳川家康の肖像画、徳川家歴代並びに一門の位牌、皇女和宮の等身大像等を安置。 |
芝東照宮は、徳川家康像を祀るために増上寺内に創建されたのが始まりで、家康の法名「安国院殿徳蓮社崇誉道和大居士」より「安国殿」と呼ばれていた。 |
宝台院は、徳川家康の側室西郷局の菩提寺・最後の将軍徳川慶喜の謹慎の地。 本尊は黒本尊とともに家康の守り本尊だった「白本尊」。 |
東京都港区芝公園4−7−35 |
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。 |
|