鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉の紅葉 鎌倉の桜



熱田神宮
〜源頼朝が崇敬した神社〜

編集:yoritomo-japan.com








熱田神宮


 熱田神宮は、三種の神器の一つ草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)を祀った神社で、113年(景行天皇43年)の創建と伝えられる。

 東国平定の際、伊勢神宮の倭姫命(やまとひめのみこと)に神剣を託された日本武尊(やまとたけるのみこと)は、その帰路、尾張に滞在して日宮簀媛命(みやすひめのみこと)を妃とし、神剣を妃のもとに留め置いた。

 日本武尊が伊勢国能褒野(のぼの)で亡くなると、宮簀媛命は熱田の地に神剣を祀ったのだという。

 それが熱田神宮のはじまりとされ、伊勢神宮に次ぐ宮として栄えた。

 平安時代末、河内源氏の棟梁源義朝は、大宮司藤原季範の娘由良御前を正室とし、源頼朝を授かっている。

 戦国時代には織田信長が祈願し、桶狭間の戦いに勝利した。


=祭神=

熱田大神
(あつたのおおかみ)

=相殿神=

天照大神(あまてらすおおみかみ)
素盞嗚尊
(すさのおのみこと)
日本武尊
(やまとたけるのみこと)
宮簀媛命
(みやすひめのみこと)
建稲種命(たけいなだねのみこと)


熱田大神とは、三種の神器の一つである草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)を神体とする天照大神のこと。


草薙剣

日本武尊を祀る社
建部大社









大燈籠
大燈籠
(佐久間燈籠)

 尾張御器所城主・佐久間盛次の四男大膳亮勝之が、熱田神宮の守護により海難を免れたとして、1630年(寛永7年)に寄進した巨大燈籠。
 高さ8.25メートル。 


二十五丁橋
石橋
(二十五丁橋)

 板石が25枚並んでいることから二十五丁橋と呼ばれ、名古屋で最古の石橋。


二十五丁橋

 西行もこの石橋で休んだと伝えられている。


名古屋甚句
名古屋甚句の碑

ア〜宮の熱田の二十五丁橋でエ〜
ア〜西行法師が腰を掛け
東西南北見渡して
これ程涼しいこの宮を
たれが熱田とヨーホホ
ア〜アア名を付けたエ〜
トコドッコイ ドッコイショ


大楠
大楠

 弘法大師お手植えとされる古木。樹齢千年を超えるといわれている。

 熱田神宮の境内にある特に大きな楠七本は「七本楠」と呼ばれ、古くから知られている。









〜源頼朝の生誕地・尾張〜

 熱田神宮大宮司藤原季範の娘・由良御前は、源義朝に嫁ぎ、のちに鎌倉幕府を開く源頼朝を産んだ。

 頼朝は熱田神宮を尊崇し、鎌倉の鶴岡八幡宮に熱田社を勧請したという。


源頼朝誕生地
リンクボタン源頼朝誕生地
(名古屋市:誓願寺)
源頼朝産湯の井
リンクボタン亀井水
(名古屋市:龍泉寺)


 熱田神宮の西側、伏見通沿いにある誓願寺は、大宮司藤原季範の別邸があった所とされ、由良御前は頼朝をここで生んだと伝えられている。

 また、瑞穂区にある龍泉寺の門前には、頼朝の産湯の井と伝えられる「亀井水」が残されている。





〜源義経の元服地・尾張〜

 『義経記』によると尾張は源義経の元服の地。

 源頼朝の異母弟の義経は、預けられていた京都の鞍馬寺を抜け出し、奥州平泉藤原秀衡のもとへ向かう途中で、熱田神宮大宮司を烏帽子親として元服したと伝えられている。

 リンクボタン『義経記』が描く源義経の奥州下り


 なお、『平治物語』では東山道の鏡の宿を源義経元服の地としている。 


鏡の宿
リンクボタン鏡の宿

(『平治物語』での源義経元服の地)





〜源頼朝の参詣〜

 1190年(建久元年)10月27日、上洛途上の源頼朝は、身を清めて熱田神宮を参詣。

 1195年(建久6年)7月1日、二度目の上洛の帰路に熱田神宮を参詣し、馬や剣を奉納している。



リンクボタン上洛:権大納言・右近衛大将(歴史めぐり源頼朝)

リンクボタン上洛・東大寺大仏殿落慶供養(歴史めぐり源頼朝)





〜日光山の座主となった寛伝〜

 寛伝は、熱田神宮大宮司藤原季範の孫。

 源頼朝の母由良御前の兄・藤原範忠の子。

 1182年(寿永元年)、頼朝に日光山満願寺(輪王寺)の座主に推挙されている。

 その後は三河国の瀧山寺に入り、1201年(正治3年)には頼朝の三回忌法要を営んでいる。


輪王寺
リンクボタン輪王寺
日光二荒山神社
リンクボタン二荒山神社


 下野国(栃木県日光市)の輪王寺二荒山神社と、徳川家康の廟所として開かれた東照宮の寺社群は、江戸時代まで日光山と呼ばれていた。 


瀧山寺
リンクボタン瀧山寺
(岡崎市)








歴史めぐり源頼朝




熱田神宮
熱田神宮

愛知県名古屋市熱田区神宮1−1−1

名鉄名古屋本線・常滑線 神宮前駅
名古屋市営地下鉄名城線 神宮西駅または伝馬町駅
JR東海東海道本線 熱田駅 から徒歩



大きい地図を見るには・・・
右上のフルスクリーンをクリック。








中世歴史めぐり



鎌倉の紅葉 鎌倉の桜


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮