奈良・京都

紫式部 紫式部年表



井上社(御手洗社)
〜京都:下鴨神社〜

編集:yoritomo-japan.com








下鴨神社井上社(御手洗社)


 もとは高野川と鴨川の合流地東岸に鎮座していた唐崎社で、1470年(文明2年)の文明の乱で焼亡したため、文禄年間(1592−96)にこの地に移された。

 井戸の井筒の上に祀られていることから井上社と呼ばれる(別名:御手洗社)。

 社殿前の御手洗池では、賀茂祭(葵祭)で斎王代の禊(御禊の儀)が行われ、土用の丑の日には「足つけ神事」(御手洗祭:例祭)が行われる。

 御手洗池の底から湧き出る水泡をかたどったのが「みたらし団子」だといわれる。



祭神

瀬織津姫命
(せおりつひめのみこと)





〜斎王代の御禊の儀〜

 斎王が主宰していた頃の「御禊の儀」は、賀茂祭の前日に賀茂川に赴いて行われていたのだという。

 現在は、上賀茂神社と一年おきに交代で行われ、上賀茂神社の御禊の儀は橋殿で行われている。



斎王行列発祥の地
賀茂斎院跡
リンクボタン賀茂斎院跡の碑
(檪谷七野神社)





下鴨神社・唐崎社紅葉橋遙拝所
リンクボタン唐崎社紅葉橋遥拝所

 かつて、糺の森には斎王が退下した際にお祓いをした唐崎社があった。





〜『源氏物語』〜

 紫式部『源氏物語』〜葵の巻〜では、光源氏が斎王の禊の儀式に同行する。



紫式部


『源氏物語』葵の巻〜葵の上と六条御息所の車争い〜





〜下鴨神社発祥のみたらし団子〜

みたらし団子
リンクボタンみたらし団子

 下鴨本通にある加茂みたらし茶屋でいただける。



葵祭



紫式部


『源氏物語』葵の巻〜葵の上と六条御息所の車争い〜









歴史めぐり源頼朝




下鴨神社
リンクボタン賀茂御祖神社
(下鴨神社)

 賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)は、賀茂別雷神社(上賀茂神社)とともに賀茂氏の氏神を祀る神社。


京都市左京区下鴨泉川町59

京阪「出町柳駅」下車徒歩10分



洛中エリアの寺社・史跡
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。








奈良・京都


葵祭

祇園祭

時代祭


中世歴史めぐり





紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 後白河法皇
後鳥羽上皇 二代執権北条義時