奈良・京都

紫式部 紫式部年表



賀茂別雷神社
舞殿(橋殿)

編集:yoritomo-japan.com








上賀茂神社・橋殿


 橋殿(はしどの)は、御手洗川の上に建てられた殿舎。

 賀茂祭(葵祭)で勅使が天皇からの御祭文を奏上する所で、神と人間の境界なのだという。

 御祭文を授けられた宮司は、それを神前に供えると、岩上に蹲踞して御祭文に対する「返祝詞」(かえしのりと)を橋殿の勅使に奏上する。

 また、斎王代以下の女人列が修祓を受け、御手洗川で禊を行い、形代を流して罪や穢れを祓う所(御禊の儀)。

 形代は、罪や穢を移した紙の人形。

 斎王が主宰していた頃の御禊の儀は、賀茂祭の前日に賀茂川で行われていたが、現在は下鴨神社と一年おきに交代で行われ、下鴨神社での御禊の儀のは井上社で行われている。



上賀茂神社・橋殿

 現在の建物は、1863年(文久3年)造替(重要文化財)。





斎王行列発祥の地
賀茂斎院跡
リンクボタン賀茂斎院跡の碑
(檪谷七野神社)


賀茂神社 二葉葵
リンクボタン賀茂神社
葵祭
リンクボタン葵祭





〜『源氏物語』〜

 紫式部『源氏物語』〜葵の巻〜では、光源氏が斎王の禊の儀式に同行する。


紫式部


『源氏物語』葵の巻〜葵の上と六条御息所の車争い〜








歴史めぐり源頼朝




上賀茂神社
リンクボタン賀茂別雷神社
(上賀茂神社)

 賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)は、賀茂御祖神社(下鴨神社)とともに賀茂氏の氏神を祀る神社。


京都市北区上賀茂本山339

京都市営地下鉄烏丸線「北山駅」徒歩約25分
市バス(4・46・67系統)「上賀茂神社前」



洛北エリアの寺社・史跡
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。








奈良・京都


葵祭

祇園祭

時代祭


中世歴史めぐり





紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 後白河法皇
後鳥羽上皇 二代執権北条義時