鎌倉手帳(寺社散策)

ヒガンバナ 円覚寺洪鐘祭



貴船まつり
〜貴船神社例大祭〜(真鶴町)

編集:yoritomo-japan.com








貴船まつり


 貴船神社の例大祭は、「貴船まつり」・「貴船神社の船祭り」と呼ばれ、宮城県の「塩竈みなと祭」、広島県の「厳島神社の管絃祭」とともに「日本三船祭」の一つ。 

 国の無形民俗文化財に指定されている。





貴船まつり
東明丸


貴船まつり
貴宮丸


 飾りを付けた東西2隻の小早船(東は東明丸、西は貴宮丸)、櫂伝馬、はやし船が海上を賑わし、神輿が海上を渡御する勇壮・華麗な祭です。

 「恩返しまつり」とも呼ばれ、真鶴の基幹産業を支える人たちが安寧な暮らしの加護に対する感謝祭でもあるようです。

 町内では鹿島踊りや花山車が練り歩きます。

 小早船と鹿島踊りは漁師たちが、櫂伝馬と花山車は石工や石材運搬船の船乗りたちがその役目を担うとされているのだそうです。



貴船まつり


貴船まつり





貴船まつり
海上渡御


貴船まつり
禊の儀式



貴船まつり



2023貴船まつり

7月28日(金)・29日(土)


 これまで7月27日・28日に開催されていましたが、2023年から7月最終の土曜日とその前日に変更されました。





〜真鶴は源頼朝船出の地〜

鵐窟
リンクボタン鵐窟
真鶴・岩海岸
リンクボタン源頼朝船出の浜


真鶴・瀧門寺
リンクボタン瀧門寺
児子神社
リンクボタン児子神社


リンクボタン源頼朝も使用した本小松石〜頼朝船出の地:真鶴〜








歴史めぐり源頼朝




貴船神社
リンクボタン貴船神社

神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴1117

JR真鶴駅から徒歩20分



真鶴で源頼朝
大きい地図を見るには・・・
右上のフルスクリーンをクリック。








源頼朝配流の地・北条氏発祥の地
(伊豆の国市)

北条の里〜頼朝・時政・政子をめぐる〜
(伊豆の国市)

 伊豆・箱根

熱海の源頼朝伝説

伊東で源頼朝伝説

湯河原・真鶴の源頼朝伝説


特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編



鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)



60年に一度の祭礼
円覚寺洪鐘祭
源頼朝も祀る!
日光東照宮


ヒガンバナ 円覚寺洪鐘祭


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 紫式部