|
常楽寺は、河越氏の館跡の一画に建てられている時宗の寺院。 本尊は阿弥陀如来。 河越氏の持仏堂が始まりとされ、1305年(嘉元3年)、常楽寺に改められた。 1487年(長享元年)から始まった山内上杉家と扇谷上杉家との戦い(長享の乱)では、扇谷上杉家の河越城(川越城)を攻略するため、山内上杉家の上杉顕定(関東管領)がここに上戸陣を置いた。 1590年(天正18年)の豊臣秀吉による小田原征伐では、河越城を守っていた大道寺政繁がこの寺で自刃している。 |
鐘楼門前に置かれた石灯籠は、芝増上寺の徳川将軍家霊廟にあったもの。 |
河越重頼の妻は、源頼朝の乳母を務めた比企尼の次女河越尼。 その娘郷御前は、頼朝の命により源義経に嫁いだ。 その後、頼朝と義経が対立すると、重頼は誅殺され、義経と郷御前は奥州平泉に逃れたが、藤原泰衡に攻められて衣川館で最期を遂げた。 3名の供養塔は2006年(平成18年)に建てられた。 郷御前の供養塔は「京姫」となっているが、京都にいた義経に嫁いだことからそう呼ばれていたのだという。 菓子屋横丁のある元町の養寿院には、重頼の墓と伝えられる五輪塔がある。 |
衣川館跡 (平泉) |
郷御前の墓 (平泉) |
河越館跡 |
日枝神社 |
河越館跡の西にある日枝神社は、河越氏が京都東山の新日吉山王社を勧請した社で、河越荘の総鎮守だった。 |
川越市大字上戸194 東武東上線霞ヶ関駅から徒歩15分 |
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。 |
|