鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉のアジサイ 鎌倉あじさい物語



大倉薬師堂と戌神将伝説
〜鎌倉:覚園寺〜

編集:yoritomo-japan.com








覚園寺


 覚園寺は、二代執権北条義時が建てた大倉薬師堂を前身としている。

 義時は、日頃信心していた薬師如来を安置するため薬師堂の創建を思い立ったが、

 「三代将軍源実朝の参拝の儀式も行われ、何かと出費が多い中において工事を始めるのは賢明なことではない」

 と家臣に諫められた。

 しかし、

 「私財を投じて建てる」

 として工事を進め、1218年(建保6年)12月2日には落成の供養が行われている。


 覚園寺のある谷戸を「薬師堂ヶ谷」と呼ぶが、大倉薬師堂があったことに由来している。





 『吾妻鏡』によると・・・

 1218年(建保6年)7月8日、

 この日、父源頼朝右近衛大将を超えて、左近衛大将となった将軍源実朝鶴岡八幡宮参拝に従っていた二代執権北条義時

 晩になって屋敷に戻ったが・・・

 休息していた義時の夢の中に、薬師如来につき従う十二神将のうちの戌神将が現れ・・・

 「今年の将軍の参拝は無事であったが、来年の拝賀の日には供奉しないように」

  と告げたのだという。


翌年正月27日、源実朝の右大臣拝賀の式が行われている。



 夢から覚めた義時は、このお告げをどのように考えてよいか判断しかねたが・・・

 翌日には、大倉郷の南の山際に御堂を建立して薬師如来像を安置するように命じている。

 これに対し、周囲の者は、

 「今年は将軍源実朝卿のご参詣によって京からも多数の客人が集まり、御家人や土地の者は多くの財産を費やしている。

 その嘆き悲しみがおさまらないうちに大きな御堂を建立することは民を苦しめることになる」

 として義時を諫めた。

 しかし、義時

 「これは個人の身の安全を祈願するものであるので、百姓に負担させるわけにはいかない」

 といって造営を開始したのだという。

 こうして建てられた大倉薬師堂は、1218年(建保6年)12月2日に落成式が行われた。

 導師は退耕行勇

 本尊の薬師如来は仏師運慶によって彫られたもの。

 同日、源実朝が右大臣に任ぜられ、翌年1月27日には鶴岡八幡宮でその拝賀式が行われた。



覚園寺戌神将
覚園寺の戌神像


 『吾妻鏡』によると・・・

 鶴岡八幡宮での右大臣拝賀の式に剣を持って源実朝に従っていた義時は、楼門に入るときに気分が悪くなり、その役を源仲章に譲って小町の屋敷に帰っている。

 その後、実朝は甥の公暁によって暗殺された。

 義時の代役となった仲章も一緒に斬殺されている 。

 義時の気分が悪くなった原因は、白い犬が楼門の傍らに見えたからなのだという。

 2月8日、義時が大倉薬師堂に詣でると、源実朝が暗殺された日に十二神将のうちの戌神将が堂内にいなかったのだとか。


鶴岡八幡宮上宮楼門
リンクボタン鶴岡八幡宮上宮楼門





鶴岡八幡宮大石段
リンクボタン鶴岡八幡宮大石段と源実朝暗殺〜その時、北条義時は現場にいた!〜


 『吾妻鏡』では、義時は体調不良を理由に太刀持ち役を源仲章に代わってもらい自館へ帰ったということになっているが・・・

 慈円の『愚管抄』は、実朝の命により中門で待機していたと伝えている。





辻薬師堂戌神将
リンクボタン戌神像
(辻の薬師堂)

 辻の薬師堂の戌神像は、運慶が造立した大倉薬師堂の戌神像の模刻と考えられている。

 現在、覚園寺に安置されている十二神将像は、応永年間(1401−1411)に仏師朝祐が造立したもの。



源実朝の暗殺

源実朝が暗殺された日


2022年のNHK大河ドラマは・・・
北条義時!

鎌倉殿の13人〜十三人の合議制〜

二代執権北条義時









覚園寺
リンクボタン覚園寺

 覚園寺は、北条義時戌神将伝説で知られている真言宗の寺。
 本尊薬師如来像、日光・月光菩薩像、十二神将像など貴重な仏像が残されている。
 「黒地蔵縁日」は鎌倉の夏の風物詩。


鎌倉市二階堂421
0467(22)1195

鎌倉駅から「大塔宮」行バス終点下車
徒歩10分



鶴岡八幡宮周辺・西御門・二階堂
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。








鎌倉:寺社・史跡巡り


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)



鎌倉のアジサイ 鎌倉あじさい物語


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮