鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編



第5回鎌倉検定試験2級
《自然・景観の問題》

編集:yoritomo-japan.com







 自然・景観に関する記述について、最も適当なものを1〜4から選びなさい。


鎌倉市の天然記念物である覚園寺のツバキの名花を何というか。

1 「侘助」
3 「源平枝垂れ」
2 「太郎庵」
4 「古代青軸」


 「侘助」は英勝寺のツバキ、「源平枝垂れ」安国論寺のモモ、「古代青軸」荏柄天神社のウメです。
 覚園寺のツバキは「太郎庵」。

答 2



太田道灌の逸話において、娘が貧しさを託した古歌「七重八重 花は咲けども (   )の みのひとつだに なきぞ悲しき」の(   )にあてはる花の名前は何か。

1 白藤
3 山茶花
2 山吹
4 蝋梅


 太田道灌の旧跡である英勝寺の仏殿横には山吹が植えられています。

答 2


英勝寺のヤマブキ
リンクボタン太田道灌とヤマブキ



鎌倉の三大カイドウには含まれないが、まだ若木だが枝振りがよく、勢いのある見事な花を枝いっぱいにつけるカイドウのあるのはどこか。

1 光則寺
3 海蔵寺
2 安国論寺
4 妙本寺


 鎌倉三大カイドウの寺は、光則寺安国論寺妙本寺です。

答 3


海蔵寺のカイドウ
リンクボタン海蔵寺のカイドウ



樹齢700年余のビャクシンの老木がそびえる寺分の寺院はどこか。

1 等覚寺
3 青蓮寺
2 東光寺
4 大慶寺


 等覚寺(真言宗)は梶原にある寺、青蓮寺(真言宗)は手広にあります。
 寺分にあるのは東光寺(真言宗)と大慶寺(臨済宗)。
 ビャクシンは禅寺の前栽として植えられました。

答 4


大慶寺のビャクシン
リンクボタン大慶寺



六国見山の名前は山頂から6つの国を見ることができたということに由来するが、この6つの国とは相模、武蔵、上総、下総、伊豆とあとはどこか。

1 常陸
3 安房
2 駿河
4 甲斐


答 3


六国見山
リンクボタン六国見山



鎌倉東部を流れる滑川は部分によっていくつかの名称を持つ。その部分の名称を上流から順に並べるとき、正しいものはどれか。

坐禅川→夷堂川→閻魔川→胡桃川→炭(墨)売川
夷堂川→閻魔川→胡桃川→坐禅川→炭(墨)売川
胡桃川→坐禅川→夷堂川→炭(墨)売川→閻魔川
閻魔川→炭(墨)売川→夷堂川→坐禅川→胡桃川


答 3


滑川
リンクボタン滑川沿いの鎌倉



鎌倉のカエデ紅葉について、次の説明文で内容に誤りを含むものはどれか。

 紅葉前線が鎌倉に訪れるのは、12月頃である。
 新年まで紅葉を見ることができる年もあることから、「初紅葉」とも呼ばれる。
 北鎌倉周辺は、海から山一つ隔てられているため潮風の被害が少ないので、比較的毎年美しい紅葉が見られる。
 瑞泉寺は境内のある地域が「紅葉ヶ谷」と呼ばれる紅葉の名所である。


 鎌倉の紅葉は、新年まで楽しめることから「冬紅葉」と呼ばれています。

答 2


紅葉
リンクボタン鎌倉:紅葉・黄葉の名所







 自然・景観について関連あることがらの組み合わせとして誤っているものを1〜4から選びなさい。


場所と関連することがら

十二所果樹園
−鎌倉市内最大の梅林
葛西ヶ谷
−日本初のナショナルトラスト運動のきっかけ
天園
−鎌倉最高峰の大平山山頂一帯
広町・台峯・常盤山
−鎌倉三大緑地


 日本初のナショナルトラスト運動のきっかけとなったのは「御谷」です。


答 2


リンクボタン二十五坊跡

リンクボタン十二所果樹園の白梅

リンクボタン天園ハイキングコース

リンクボタン広町 リンクボタン台峯 リンクボタン常盤山



公園と関連するもの

源氏山公園
 −源頼朝像
散在ヶ池森林公園
 −今泉不動
六国見山森林公園
 −十王岩
鎌倉中央公園
 −野外生活体験広場


 十王岩は、天園ハイキングコースにあります。

答 3


リンクボタン源氏山

リンクボタン鎌倉湖

リンクボタン六国見山

リンクボタン鎌倉中央公園



 自然・景観について、次の説明文の[  ]に最も適当なものを1〜4から選びなさい。


陰暦の5月に盛りを迎える[ @ ]は、[ A ]本堂脇の三尊五祖の庭を彩り鎌倉の花名所の1つとなっている。また、[ B ]の鎮守、半僧坊権現直下の斜面に多く植えられている。


@
1 ハギ
3 ツツジ
2 ツバキ
4 サツキ

A
1 海蔵寺
3 光明寺
2 報国寺
4 浄智寺

B
1 建長寺
3 東慶寺
2 円覚寺
4 浄妙寺


三尊五祖の石庭
リンクボタン三尊五祖の石庭
建長寺のサツキ
リンクボタン半僧坊大権現


答 @ 4 A 3 B 1



6月上旬〜中旬にかけて花を咲かせる[ @ ]は東慶寺の参道正面、露座の[ A ]の背後には鎌倉有数規模のそれの田がある。また、[ B ]では放生池に浮かぶ筏により、風情ある景色を楽しめる。


@
1 シャガ
2 ハナショウブ
3 ハンゲショウ
4 ハス

A
1 地蔵菩薩
3 観世音菩薩
2 阿弥陀如来
4 釈迦牟尼

B
1 長谷寺
3 高徳院
2 光則寺
4 光触寺


東慶寺のハナショウブ
リンクボタン東慶寺
花筏
リンクボタン長谷寺


答 @ 2 A 4 B 1



戻る
歴史・旧跡の問題
次のページ
寺院・神社の問題


鎌倉検定2級
第5回2級トップ






鎌倉検定
(3級・2級・1級の問題と解説)


鎌倉検定の受検お申し込みは

鎌倉商工会議所ホームページ






鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)