|
|
| 荏柄天神社拝殿の左側に植えられている「古代青軸」(こだいあおじく)は、花の中央部が青みを帯びているのが特徴。 1月25日の筆供養(初天神)の頃から咲き始め、2月8日の針供養の頃に見ごろとなります。 |
| 荏柄天神社の拝殿の前には、右に寒紅梅、左に白梅の古代青軸が咲きます。 寒紅梅は鎌倉一早く咲くといわれ、1月25日の筆供養の頃から見ごろとなります。 |

| 荏柄天神社は、源頼朝も大倉幕府の鬼門の守護神として尊崇した神社。 京都の「北野天満宮」、福岡の「太宰府天満宮」とともに日本三天神の一つに数えられている。 |
| 鎌倉市二階堂74 0467−25−1772 鎌倉駅から「大塔宮」行バス「天神前」下車 |
| 大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|