鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉のアジサイ 鎌倉あじさい物語



海を馬で渡った佐々木盛綱
〜源平合戦:藤戸の戦い〜


編集:yoritomo-japan.com








 『平家物語』によると・・・

 1184年(元暦元年)9月12日、源範頼が平家追討のため西国へ向けて都を発った。

 従う者は、足利義兼北条義時中原親能土肥実平・土肥遠平・三浦義澄三浦義村畠山重忠・長野重清・佐原義連和田義盛佐々木盛綱・土屋宗遠・天野遠景・比企朝宗・比企能員八田知家・安西景益・大胡実秀・中条家長・一品房昌寛・土佐坊昌俊など勢三万騎余。

 範頼軍は、備前国の西川尻、藤戸に陣を取り、対する平家軍は、平資盛・平有盛・平忠房・平盛嗣・藤原忠光・藤原景清を先陣として、五百艘余りの兵船を備前国の児島に就けた。

 やがて源平両方が陣を向かい合わせた。

 陣の間は二十五町(約2.5km)だったが・・・海。

 範頼軍には船がないので攻めることはできず、無駄に日数を送ることに。

 すると、9月15日辰の刻(午前8時頃)、平家方の兵が小舟を漕ぎ出して扇を上げ、範頼軍を手招きした。

 どうすればよいのかわからない範頼軍。

 9月25日夜、近江国住人の佐々木盛綱が一人の浦の男を呼び、直垂・小袖・大口・白鞘巻などを与えて、馬が渡れる場所を聞き出した。

 盛綱は、試しに裸になって浦の男と渡ってみた。

 ひどく深い所はなく、なんとか浅瀬に泳ぎ着くことができたが、男が言うには、これより南はさらに浅いのだという。

 男は「そこから戻りましょうか?」と言うが・・・

 誰か他にも話してしまうかもしれないと考えた盛綱は、男を刺し殺し、首を掻き斬って捨てたのだという。

 翌日辰の刻(午前8時頃)、再び、平家方の兵たちが小舟を漕ぎ出し、扇を上げて手招きをする。

 海の浅い所を知っていた盛綱は、家人とともに七騎で海に打ち入れた。

 それを見ていた範頼は、土肥実平に命じて止めさせようとするが、盛綱が静止を無視して渡っていったため、実平もそれに続いたのだという。

 二人が渡るのを見て、海が浅いのを知った範頼は、三万騎の兵に海を渡るよう下知。

 これに対して平家は、舟を押し浮かべて矢を射かけたが、範頼軍は物ともせずに戦い、平家軍を追い落とした。

 敗走した平家軍は屋島に逃れている。

 盛綱は、この功績で備前児島を与えられたのだとか。





 『吾妻鏡』では・・・

 範頼軍が京を発ったのは9月1日。

 盛綱が海を渡ったのは12月のこと。

 12月2日、鎌倉の頼朝は、乗馬がないという盛綱に馬を送っている。

 そして、12月7日、盛綱は、頼朝の代官として備前国の児島に拠る平行盛を攻めるため進軍。

 しかし、海に遮られ、どうしていいか考えていると、行盛がしきりに挑発してきた。

 戦闘意欲を掻き立てられた盛綱は、家人六騎とともに馬に乗りながら藤戸の海三丁余(約300m)を渡り、行盛を攻め滅ぼしたのだと伝えられている。



源平合戦〜一ノ谷・屋島・壇ノ浦〜








2022年のNHK大河ドラマは・・・
北条義時!

鎌倉殿の13人

二代執権北条義時

宿老13人の合議制


歴史めぐり源頼朝





鎌倉:寺社・史跡巡り


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)



60年に一度の祭礼
円覚寺洪鐘祭
源頼朝も祀る!
日光東照宮


鎌倉のアジサイ 鎌倉あじさい物語


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 紫式部