yoritomo-japan鎌倉

鎌倉のアジサイ 鎌倉の紫陽花



源頼朝像公開
〜頼朝杉で造られた尊像〜


編集:yoritomo-japan.com








源頼朝像公開


 公開される「源頼朝像」は、島田市にある智満寺「頼朝杉」で造立された尊像。

 智満寺は、平治の乱に敗れて伊豆国に流された源頼朝が源氏再興を祈願したという寺。

 願いが叶った頼朝は、千葉常胤に命じて本堂を再建したのだといいます。



智満寺頼朝杉


 智満寺には頼朝のお手植えといわれる頼朝杉が聳えていました。

 残念ながら2012年(平成24年)に倒木してしまいましたが、2015年(平成27年)に頼朝杉の一部は弥勒菩薩像として蘇りました。

 そして、2022年(令和4年)、源頼朝像としても蘇りました。

 この尊像は、11月23日(水・祝)に韮山時代劇場(韮山文化センター)で公開され、12月7日(水)〜9日(金)に東京都江東区の東京ビックサイトで「エコプロ2022」に出展された後、頼朝ゆかりの鶴岡八幡宮へ奉納される予定です。


 頼朝杉を蘇らせたのは、京都の江里康慧仏師。

 プロジェクトを立ち上げたのは大阪の銘木総研株式会社(前井宏之社長)。

 倒れた頼朝杉を搬出したのは、大阪のジャパンフォーレスト株式会社(山本忍社長)。



場 所  韮山時代劇場大ホール
(伊豆の国市四日町772)

伊豆箱根鉄道「韮山駅」から徒歩5分


期 間 令和4年11月23日(水・祝)限定


第一部  13:00〜15:00

第二部  15:00〜17:00


見学料  無料




公開された頼朝像と厨子
源頼朝像と厨子
リンクボタン源頼朝像と厨子



鶴岡八幡宮に奉納されるはずだった源頼朝像










智満寺
リンクボタン智満寺


韮山時代劇場
リンクボタン韮山時代劇場





源頼朝配流の地・北条氏発祥の地
(伊豆の国市)

北条の里〜頼朝・時政・政子をめぐる〜
(伊豆の国市)

 伊豆・箱根

熱海の源頼朝伝説

伊東で源頼朝伝説

湯河原・真鶴の源頼朝伝説


特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編



yoritomo-japan 鎌倉
(鎌倉情報トップ)


紫式部 紫式部と越前国


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


鎌倉の桜情報 鎌倉アジサイめぐり
鎌倉の紅葉 鎌倉の梅