紫式部「光る君へ」


「唐衣裳」(十二単)
平安時代の宮中に仕える女房の装束


編集:yoritomo-japan.com








「唐衣裳」(十二単)
(風俗博物館)


 宮中に仕える女房(女官)の正装は、袴に単、重ね袿に裳と唐衣を着けた「唐衣裳」(からぎぬも)と呼ばれる装束。


 袴(はかま)は、下衣として着用するもの。

 単(ひとえ)は、装束の下に着けた肌着。

 桂(うちき)は、単の上に羽織る上着で数枚重ねて着用。

 裳(も)は、袿の上に腰部から下の後方だけにまとうもの。

 唐衣(からぎぬ)は、上半身に羽織るもの。


 平安時代中期には、重ね袿が華美となり、20枚以上重ねることもあったらしい。



「唐衣裳」(十二単)
(風俗博物館)


 「唐衣裳」は、のちに十二単と呼ばれるようになるが、「十二」は衣の数ではなく「たくさん」という意味があるのだという。



リンクボタン風俗博物館~道長の栄華・彰子に仕えた紫式部・源氏物語~





紫式部像
リンクボタン紫式部像
(越前市・紫式部公園)

 紫式部も中宮・藤原彰子に仕えた女官。

 紫式部の越前下向を記念して整備された紫式部公園には、十二単衣をまとった金色の紫式部像が建てられている。



蘆山寺・紫式部像
リンクボタン紫式部像
(蘆山寺)
石山寺:紫式部
リンクボタン紫式部像
(石山寺)


紫式部像
リンクボタン紫式部像
(千本ゑんま堂))
紫式部像
リンクボタン紫式部像
(宇治橋)


 蘆山寺石山寺千本ゑんま堂宇治橋の紫式部も十二単姿。




平安貴族の位階と袍(上着)の色










紫式部


紫式部と越前国


源氏物語 光源氏


紫式部の京都 平安宮~源氏物語ゆかりの地~


琵琶湖で紫式部・源氏物語 源氏物語~須磨・明石~


宇治十帖~紫式部『源氏物語』~ 源融・藤原実方ゆかりの陸奥国


紫式部年表



藤原道長


藤原彰子



紫式部・源氏物語・光源氏ゆかりの地めぐり~光る君へ~



葵祭

祇園祭

時代祭




紫式部・源氏物語・光る君へ
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。