鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉検定 鎌倉の紅葉



源義経とあさひ天女
〜江の島弁財天の伝説〜


編集:yoritomo-japan.com








 平治の乱で父源義朝平清盛に敗れ、鞍馬寺に預けられていた牛若丸。

 やがて、奥州平泉藤原秀衡を頼って旅立ち、源義経と名乗ります。





〜大日の法〜

 義経は、秀衡から「大日の法」という兵法の巻物の話を聞きます。

 この兵法を使えば、日本の国は思いのまま操れるというものです。

 その大日の法の巻物は、「千島」といわれる島の喜見城の都にあるといいます。

 王の名は「かねひら王」といいました。

 さっそく義経は、「大日の法の巻物」を手に入れるために島へ渡ります。

 「千島」には・・・

 牛頭・馬頭・阿防羅刹・夜叉鬼などの大勢の鬼達がいました。

 義経は、鬼達を前に「たいとう丸」という名の笛を吹きます。

 すると鬼達はその音色に感動して、かねひら大王へ奏聞します。

 義経が大王の前で「たいとう丸」を吹くと、大王は大いに喜びました。

 義経は「大日の法」の伝授を願い出ますが、大王は「大日の法」については口を開こうとしませんでした。


鬼の前で笛を吹く義経
鬼の前で笛を吹く義経





〜あさひ天女〜

 後日、酒宴の席が設けられました。

 その席には大王の娘もいました。

 「あさひ天女」といいます。

 義経は、「たいとう丸」で天女に「想夫恋」という曲を吹きました。

 これを聴いた天女は義経に心を寄せて、契りを結んだのだといいます。

 天女は、義経に懇願されて「大日の法の巻物」を盗み出します。

 そして、義経は、それを三日三晩かけて書き写しますが、書写を終えると「大日の法の巻物」の文字が消えてなくなってしまったといいます。

 天女は、「何か大事が起こる予兆にちがいありません」といって、義経を逃がすことにします。

 巻物の文字が消えてしまったことを知った大王は、義経を追わせますが、義経は天女から教わった兵法で討手から逃げ切り、無事に帰ることができました。

 しかし、天女は大王に殺されてしまいます。


義経に巻物を渡すあさひ天女
義経に巻物を渡すあさひ天女


 天女は、江ノ島弁財天の化身だったといいます。

 義経に兵法を伝えるため、鬼の娘として生まれたのだとか・・・

 ある夜、天女は義経の枕元に現れ、自分の死を告げます。

 天女の死を知った義経は、丁重に菩提を弔いました。

 その後、義経は「大日の法」を自在に操り、平家を滅ぼし、源氏の御代としたのだといいます。





〜軍事の天才:源義経〜
(義経が活躍した合戦)

宇治川の戦い 一ノ谷の戦い
屋島の戦い 壇ノ浦の戦い


〜義経と弁慶〜

義経と弁慶の対決 義経と弁慶の銅像





〜江の島弁財天伝説〜

江の島灯籠
リンクボタン江の島縁起

 『江の島縁起』は、江の島の成り立ちと歴史を天女と五頭龍の伝説で表した絵巻物語。 









源義経

奥州平泉

源平合戦

歴史めぐり源頼朝





江の島
リンクボタン江の島

 江の島は、砂が堆積して湘南海岸と島とが陸続きとなった陸繋島
 鎌倉時代には源頼朝が弁財天を勧請。
 江戸時代には、大山江の島の二所詣が流行し賑わった島。


江ノ電「江ノ島駅」から徒歩25分
小田急「片瀬江ノ島駅」から徒歩20分
湘南モノレール「湘南江ノ島駅」から徒歩27分








鎌倉:寺社・史跡巡り


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)



鎌倉検定 鎌倉の紅葉


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮