鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉のアジサイ 鎌倉の紫陽花



北条氏政・氏照
の墓所


編集:yoritomo-japan.com








北条氏政・氏照の墓


 北条氏政は、小田原北条氏(後北条氏)の四代当主。

 北条氏照は氏政の弟。


 1590年(天正18年)7月5日、豊臣秀吉の小田原攻めにより、小田原北条氏(後北条氏)五代当主北条氏直は降伏し、小田原城は開城。

 秀吉は、小田原攻めを招いた責任者として四代当主の北条氏政と、その弟で八王子城など五つの支城の城主だった氏照に切腹を命じ、二人は7月11日、城下の田村長傳(安栖)の邸(現南町)で自刃。

 当時この地にあった北条氏の氏寺・伝心庵に埋葬された。


 その後、大久保氏の時代になると伝心庵は、寺町(中町)に移され、その跡地には永久寺が建立されたことから、墓所は永久寺の所有となっている。

 『新編相模国風土記稿』の永久寺の項には・・・

 「北條氏政氏照兄弟碑。巽隅にあり、臺座を合せ、長三尺、一基に二人の法名を并彫る、慈雲院殿勝岩傑公大居士、北條相模守氏政、青雲院殿楽關公大居士、北條陸奥守氏照、天正十八年七月十一日、背に生害之場所と彫れり。

 按ずるに兄弟生害ありし地は、城下田村安斎(安栖)の宅なること、當時の記録に見えたり、安斎の宅蹟は、筋違橋・欄干橋両町の邊にあり、事は侍屋敷の條に詳なり、然るを當所となすもの解すべからず。

 墓前に腰掛石と唱ふる石あり、縦二尺五寸、横三尺三寸」

 と記されている。


 現在の墓所は、永く放置されてあったものを小田原城に入った稲葉氏が北条氏追福のため建て直したもので、関東大震災で埋没してしまうが、地元の有志によって復興された。

 墓所には、氏政・氏照・氏政夫人のものという「大中小の五輪塔が三基」、氏政と氏照が自害する際に腰を掛けたと伝えられる「生害石」、「笠塔婆型墓碑」・「石燈篭」などが置かれている。

 右から氏政夫人・氏政・氏照の五輪塔。

 氏政夫人とは、氏政の正室・黄梅院(武田信玄の娘)が病死した後、後妻に迎えられた鳳翔院殿のことと考えられる。





〜田村長傳〜

 田村長傳(たむらながつぐ・たむら ちょうでん)は、北条氏政に仕えた医師。

 田村氏は、長傳の祖父長秋(ながあき)が北条早雲に招かれて小田原北条氏の医師となったのだという。

 北条氏滅亡後、長傳は徳川家康に仕えるが、1591年(天正19年)10月10日死去。

 子孫は江戸幕府の奥医師となっている。





〜鳳翔院殿と瑞渓院〜

 鳳翔院殿は、小田原攻めで籠城戦が行われている最中の6月12日に死去。

 同日、氏政の生母・瑞渓院も死去していることから自害したのではないかと言われている。



北条氏康夫人の墓
リンクボタン瑞渓院の墓
(小田原市栢山:善栄寺)

 善栄寺は、木曽義仲の平家討伐に従軍した女武者巴御前が義仲と和田義盛の菩提を弔うために創建したと伝えられる寺。

 後に瑞渓院が再興。

 小田原藩の財政を立て直した二宮尊徳の菩提寺でもある。



小田原征伐


リンクボタン黒田官兵衛が譲り受けた『吾妻鏡』北条本〜小田原征伐〜





幸せの鈴
幸せの鈴

 氏政・氏照の墓に掛けられているのは「幸せの鈴」。

 墓所に置かれている鈴に願をかけて持ち帰り、願いが叶ったら返しにくるというもので、若者の人気スポットになっている。

 豊臣秀吉の小田原攻めで、領民を思い開城を決意した2人の供養にもなるのだとか。





(参考)

石垣山城
リンクボタン石垣山城

(豊臣秀吉一夜城)
八幡山古郭
リンクボタン八幡山古郭
(小田原城)

 石垣山城は、1590年(天正18年)、豊臣秀吉が北条氏攻略のために築いた陣城。

 八幡山古郭は、1495年(明応4年)に北条早雲小田原城を奪取した頃の主郭があったところと推定されている。



早雲寺
リンクボタン早雲寺
(箱根湯本)
北条五代の墓
リンクボタン北条五代の墓
(早雲寺)

 早雲寺は、北条早雲の遺言により北条氏綱が創建した寺。

 早雲寺の北条五代の墓は、1672年(寛文12年)、狭山藩北条家五代当主の氏治が北条早雲の命日(8月15日)に建立した早雲氏綱氏康氏政氏直の供養塔。




小田原征伐


北條五代祭り










北条氏政・氏照の墓
北条氏政・氏照の墓

小田原市栄町2−7−8

小田原駅北口から徒歩すぐ



小田原城
リンクボタン小田原城

 小田原城は、1495年(明応4年)に北条早雲が奪取し、以後、小田原北条氏(後北条氏)の居城となった。
 1590年(天正18年)の豊臣秀吉による小田原攻めによって落城した後は、大久保氏、稲葉氏が城主として入城している。
 1870年(明治3年)に廃城。



小田原城周辺をめぐる
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。





鎌倉:寺社・史跡巡り


yoritomo-japan 鎌倉
(鎌倉情報トップ)


韮山城址 北條五代祭り
興国寺城址 玉縄城址