|
2022年の「北条五代祭り」は、名称を「北條五代 歴史と文化の祝典」とし、北条五代に関するシンポジウムや規模を縮小した武者隊パレードなどが開催される予定です。 開催の概要については、小田原市のHPでご確認ください。 ↓ 北條五代 歴史と文化の祝典 (小田原市HP) |
以下の記事は、コロナ流行前に開催された「北條五代祭り」の様子です。 参考にご覧願います。 |
「北條五代祭り」は、戦国大名・後北条氏五代を称え偲ぶ祭り。 毎年5月3日に開催されている小田原市最大のイベント。 総勢約1700名にも及ぶ武者行列のパレードが市内を勇壮に練り歩きます。 北条五代とは初代早雲、二代氏綱、三代氏康、四代氏政、五代氏直。 北条氏は、1495年(明応4年)、北条早雲が小田原城を奪取し、その後100年にわたって栄華を極めましたが、1590年(天正18年)、豊臣秀吉の小田原攻めによって滅亡しました。 |
オープニング音楽祭 |
開会セレモニー |
出 陣 式 |
パレード |
2019年の北条早雲役は小田原ふるさと大使の合田雅吏さん。 北条氏政役に俳優の高嶋政伸さん。 |
「武者隊・まち衆隊のパレード」は、銅門広場〜代官町通り〜高梨町通り〜青物町通り〜国際通り〜大工町通り〜銀座通り〜錦通り〜お堀端通りの約2.7q。 13:30〜15:30頃まで。 「吹奏楽隊のパレード」は、大工町交差点〜大工町通り〜銀座通り〜錦通り〜お堀端通り の約1.2q。 13:40〜14:30頃まで。 |
北條六斎市・小田原城名物市は中止となりました。 |
小田原城二の丸広場では、北條六斎市・小田原城名物市が開催されます。 |
戦国時代、北条氏が領国同士の連携や経済発展を促すため、月6回行っていたのが「六斎市」。 約50店の飲食、物販店が出店。 |
5月2日〜5月5日 10:00〜18:00 ※最終日は17:00まで |
小田原市と友好都市が地場産品などを紹介・販売するイベント。 |
5月3日・4日 3日:10:00〜18:00 4日:10:00〜17:00 |
![]() (豊臣秀吉の一夜城) |
![]() ![]() |
![]() (箱根湯本:早雲寺) |
![]() (箱根湯本) |
早雲寺では5月2日に墓前供養が行われます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
北條五代祭りのときには、小田原駅前の北条早雲像も兜に陣羽織姿です。 |
北條五代祭りの頃には、城址公園内の御感の藤が見頃を迎えるとき。 |
小田原市城内6−1 小田原駅から徒歩10分 |
※ | 北條五代祭りの日程等の詳しい情報は小田原市観光協会のページで。 |
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。 |
![]() |
![]() |
|