紫式部「光る君へ」


紫式部の歌
~藤原宣孝亡き後に患ったときの歌~


編集:yoritomo-japan.com








 花すすき
 葉分けの露や
 なににかく
 枯れ行く野べに
 消えとまるらむ


 「すすきの穂の下葉に宿る露は、どうして枯れていく野辺に消えたり残ったりしているのでしょう」

 この歌は、藤原宣孝の死後の9月の末に「物思いをしていらっしゃるのですか」と問われた時の返事に詠んだもの。



 世にふるに
 なぞかひ沼の
 いけらじと
 思ひぞ沈む
 そこは知らねど


 「世に生きていてなんの甲斐があるのかと、思いは心の底に沈んでいく。その池の底は知らないけれど」

 この歌は、藤原宣孝を亡くした後、患っているころにある人が

 「かひ沼の池という所があるそうよ」

 と不思議な歌語りをするのを聞いて

 「試みに歌を詠んでみましょう」

 というので詠んだもの。



 心ゆく
 水のけしきは
 今日ぞ見る
 こや世にかへる
 かひ沼の池


 「今日、心が晴れ晴れとする水の景色を見ました。これが生きる甲斐があるという貝沼の池でしょうか」

 この歌は、「今度は気持ちよさそうに詠もう」と思って詠んだもの。

 かひ沼(貝沼)の「貝」と生き甲斐の「甲斐」を懸け、「池」と「生け」を懸けている。





 『紫式部集』の順番では、この三首の前に

 垣ほ荒れ さびしさまさる とこなつに
 露おきそはむ 秋までは見じ


 という歌が収められている。

 この歌は、藤原宣孝の浮気を嘆いたものと言われるが、宣孝亡き後の紫式部邸の寂しさを詠んだものとする説もある。



リンクボタン紫式部の歌~藤原宣孝が来ない邸宅で嘆く紫式部~





京都:蘆山寺
リンクボタン廬山寺

 廬山寺は、紫式部の邸跡に建てられている寺。

 ここに藤原宣孝が通って結婚生活が送られ、娘の賢子が誕生した(通い婚)。




紫式部の歌











紫式部


紫式部と越前国


源氏物語 光源氏


紫式部の京都 平安宮~源氏物語ゆかりの地~


琵琶湖で紫式部・源氏物語 源氏物語~須磨・明石~


宇治十帖~紫式部『源氏物語』~ 源融・藤原実方ゆかりの陸奥国


紫式部年表



藤原道長


藤原彰子



紫式部・源氏物語・光源氏ゆかりの地めぐり~光る君へ~



葵祭

祇園祭

時代祭




紫式部・源氏物語・光る君へ
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。