紫式部「光る君へ」


大堰の邸
源氏物語:明石の君の邸宅

編集:yoritomo-japan.com








大堰の邸


 大堰の邸(おおいのやかた)は、光源氏の明石時代の愛人・明石の君が上京したときに住んだ邸宅。

 光源氏は完成した二条院明石の君を迎えるつもりで京へ誘った。

 明石の君は上京したのだが・・・

 田舎育ちの自分が光源氏の愛人の中で暮らすことに不安を抱き、母・明石尼君の祖父・中務宮の別荘を修築して住むことに。


 『源氏物語』には「大堰川のほとり」に住んだと描かれているが、
桓武天皇の大堰離宮が舞台となったと推定されている。


 光源氏は、お忍びで大堰の邸を訪れ、明石の君姫君に再会。

 紫の上に頼んで姫君紫の上の養女とすることにし、二条院に引き取った。

 明石の君と姫君は、のちに姫君が入内するまで会うことはなかった・・・




大堰川
大堰川
渡月橋
リンクボタン渡月橋


 大堰川(おおいがわ)は、桂川の渡月橋より上流で、その名は平安京遷都以前に大きな堰が築かれたことに由来するのだという。

 986年(寛和2年)、藤原道長円融上皇隣席のもとで「三舟の遊興」を催し、藤原公任が和歌を残している。


リンクボタン三舟の才~藤原道長の三舟の遊興と藤原公任~





京都・清凉寺
リンクボタン清凉寺

 嵯峨には光源氏が建てた御堂もあった。

 清凉寺は、光源氏のモデルともいわれる源融の別荘「栖霞観」があった地。

 光源氏の嵯峨の御堂のモデルとなった地でもある。



二条院候補地(夷川公園)
リンクボタン二条院

 二条院は、光源氏明石の姫君を迎え入れた邸宅。



六条院
リンクボタン六条院

 六条院は、『源氏物語』光源氏の邸宅として登場する架空の建築物。

 明石の君は六条院が完成すると、冬の町に入って冬の御方と呼ばれるようになる。










大堰の邸候補地

京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町

嵯峨嵐山文華館(時雨殿)前 



紫式部


紫式部と越前国


源氏物語 光源氏


紫式部の京都 平安宮~源氏物語ゆかりの地~


琵琶湖で紫式部・源氏物語 源氏物語~須磨・明石~


宇治十帖~紫式部『源氏物語』~ 源融・藤原実方ゆかりの陸奥国


紫式部年表



藤原道長


藤原彰子



紫式部・源氏物語・光源氏ゆかりの地めぐり~光る君へ~



葵祭

祇園祭

時代祭




紫式部・源氏物語・光る君へ
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。