鎌倉手帳(寺社散策)

徳川氏発祥の地 松平氏発祥の地
家康生誕地 東照宮

徳川家康



円覚寺の伽藍配置

編集:yoritomo-japan.com








 禅宗における七堂伽藍とは、山門・仏殿・法堂・僧堂・庫院・東司(または西浄)・浴室のこと。

 建長寺円覚寺の伽藍配置は、中国の径山(きんざん)万寿寺の伽藍配置を手本としたもの。

 山門仏殿法堂が直線上に配置され、僧堂と庫院・浴室と西浄(便所)が左右対称に配置されていた。



法堂跡
法堂跡


円覚寺仏殿
仏殿


僧堂
 仏殿・山門・僧堂・庫院は回廊で結ばれていた。
庫院


円覚寺山門
山門(三門)


西浄
(便所)
浴室





円覚寺絵図
リンクボタン円覚寺絵図
(国重文)





(参考)
京都五山第四位東福寺
僧堂・東司・浴室


東福寺禅堂
リンクボタン禅堂
(僧堂)
東福寺東司
リンクボタン東司
(西浄)


東福寺浴室
リンクボタン浴室









鎌倉五山

北条氏をめぐる鎌倉
(北条氏ゆかりの寺社・史跡)





円覚寺
リンクボタン円覚寺

 円覚寺は、八代執権北条時宗が宋の禅僧無学祖元を招いて開かれた。
 臨済宗円覚寺派大本山。
 鎌倉五山の第二位。


鎌倉市山ノ内409
0467(22)0478

JR北鎌倉駅下車すぐ



〜北鎌倉の寺社・史跡巡り〜
大きい地図を見るには・・・
右上のフルスクリーンをクリック。








鎌倉:寺社・史跡巡り


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)


徳川家康


60年に一度の祭礼
円覚寺洪鐘祭
源頼朝も祀る!
日光東照宮


徳川氏発祥の地 松平氏発祥の地
家康生誕地 東照宮