鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉のアジサイ 鎌倉の紫陽花



北条政子産湯の井戸
静岡県伊豆の国市

編集:yoritomo-japan.com








北条政子産湯の井戸


 北条氏ゆかりの成福寺の後方、狩野川の東岸には、北条時政の館(北条氏邸跡)があったと考えられ、室町時代には、堀越御所として利用されたものと考えられている。

 その場所には、北条政子の産湯の水をとったとされる井戸が残されている。

 政子の「産湯の井戸」という伝承から、安産に御利益があるとして、近年まで妊婦が飲んでいたのだという。



北条政子産湯の井戸


 北条政子は、伊豆の豪族・北条時政の長女。

 1157年(保元2年)誕生。

 伊豆に流されていた源頼朝と結婚し、頼朝が鎌倉に武家政権を樹立すると御台所と呼ばれた。

 二代将軍頼家・三代将軍実朝の母。

 実朝暗殺された後は、四代将軍藤原(九条)頼経の後見を務めて尼将軍と呼ばれる。

 1225年(嘉禄元年)7月11日死去(享年69歳)。



リンクボタン北条政子を感動させた静の舞〜梁塵を動かす歌と舞〜

リンクボタン鎌倉殿:北条政子〜源実朝亡き後の幕府を支えた尼将軍〜

リンクボタン御家人たちに頼朝の恩を語った尼将軍〜承久の乱〜

リンクボタン北条政子の死

リンクボタン北条政子の前に現れた伊賀の方の怨霊





北条館跡
リンクボタン北条館跡



北条政子

北条の里〜頼朝・時政・政子をめぐる〜



2022年のNHK大河ドラマ
鎌倉殿の13人

二代執権北条義時








歴史めぐり源頼朝




伊豆の国市
狩野川と富士


北条政子産湯の井戸

静岡県伊豆の国市寺家字守山1216

伊豆箱根鉄道駿豆線韮山駅から徒歩15分



伊豆の国市・源頼朝MAP
大きい地図を見るには・・・
右上のフルスクリーンをクリック。








源頼朝配流の地・北条氏発祥の地
(伊豆の国市)

北条の里〜頼朝・時政・政子をめぐる〜
(伊豆の国市)

 伊豆・箱根

熱海の源頼朝伝説

伊東で源頼朝伝説

湯河原・真鶴の源頼朝伝説


特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編



yoritomo-japan 鎌倉
(鎌倉情報トップ)



鎌倉のアジサイ 鎌倉の紫陽花


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮