鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉のアジサイ 鎌倉あじさい物語



松田郷と松田城跡

編集:yoritomo-japan.com








松田城跡


 相模国松田郷は、平安末期の武将・波多野義通が治めた地で、源頼朝の異母兄・朝長が生まれ育った地。

 朝長は、源義朝と義通と妹との間に生まれた子で、寒田神社の東南にあったという松田亭で13年間を過ごしたのだという。

 松田城は、義通の子義常が築いたのが始まり。

 義常は1180年(治承4年)の頼朝の挙兵に応じず、同年10月17日、追手を差し向けられ松田郷で自害するが、子の有常は大庭景義に預けられた後、許されて松田氏を名乗った。

 『吾妻鏡』によれば、1188年(文治4年)4月3日、鶴岡八幡宮臨時祭で催された流鏑馬で見事な技量をみせた有常は、頼朝の賞賛を受けて、亡き父の所領の中でも随一だった松田郷を与えられたのだという。

 その後、松田氏は波多野氏一族を統合する惣領家として存在し、戦国期には城郭を構え、北条早雲が関東に進出してくると後北条氏の家臣となり、代々家老を務めて十代松田憲秀のとき全盛を迎えた。

 しかし、1590年(天正18年)の豊臣秀吉の小田原征伐によって小田原城が開城し、憲秀は切腹。

 小田原城開城後、憲秀の次男直秀は前田利家に召し抱えられ、弟康定の子康長は徳川家康に召し抱えられたのだという。



小田原征伐





(近くには河津桜の名所)
河津桜と富士山
桜西平畑公園の河津桜



(参考:波多野氏の本拠)
波多野城址の碑
リンクボタン波多野城址
(波多野氏の本拠)





〜松田で源頼朝歴史めぐり〜

寒田神社
桜寒田神社
寄神社
桜寄神社

 松田町の寒田神社は、源頼朝が信仰した信仰した延喜式内相模十三社の一つ。

 寄神社は、源頼朝が北条政子の安産祈願の祈祷を命じた神社。








源頼朝挙兵

歴史めぐり源頼朝




松田城跡
松田城跡

神奈川県足柄上郡松田町松田庶子

JR御殿場線「松田」駅、小田急線「新松田駅」から徒歩30分



河津桜と源頼朝めぐりMAP
大きい地図を見るには・・・
右上のフルスクリーンをクリック。








中世歴史めぐり



60年に一度の祭礼
円覚寺洪鐘祭
源頼朝も祀る!
日光東照宮


鎌倉のアジサイ 鎌倉あじさい物語


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 紫式部